
チョコミントの惑星アイスをつくりました
鮮やかなミントグリーンがとてもわくわくします
輪の部分はチョコの感じを残すため、透明レジンを使用しませんでした
鮮やかなミントグリーンがとてもわくわくします
輪の部分はチョコの感じを残すため、透明レジンを使用しませんでした
ショートケーキ、モンブラン、チョコレートケーキのリングです
このレジン液の特性を活かした、モールドを使用しないリングをつくりました。
このレジン液の特性を活かした、モールドを使用しないリングをつくりました。
アートレジンで作った和菓子のマグネットです。
粘土で土台を作り底に磁石を埋め込みました。
アートレジンで直接描いたり、予め作っておいたパーツをデコしました。
アートレジンを絞り出す力加減が難しかったのですが、楽しく作りました。
粘土で土台を作り底に磁石を埋め込みました。
アートレジンで直接描いたり、予め作っておいたパーツをデコしました。
アートレジンを絞り出す力加減が難しかったのですが、楽しく作りました。
UVレジンとアートレジンで作った箸置きです。
予めアートレジンで古典和柄模様を作り、手作りのモールドに入れUVレジンで硬化しました。上にもアートレジンを飾り立体的にデコレーションしました。
細い線を描くのはとても難しかったのですが、楽しんで作りました。
予めアートレジンで古典和柄模様を作り、手作りのモールドに入れUVレジンで硬化しました。上にもアートレジンを飾り立体的にデコレーションしました。
細い線を描くのはとても難しかったのですが、楽しんで作りました。
フラネコブローチです。
アートレジンを使ってUVレジンの中にフラダンスしている猫を描きました。
アートレジンを何層にも重ねる事で奥行きのある作品をつくりました。
まるで海の中でフラダンスしているような不思議な感じのネコさんになりました。
アートレジンを使ってUVレジンの中にフラダンスしている猫を描きました。
アートレジンを何層にも重ねる事で奥行きのある作品をつくりました。
まるで海の中でフラダンスしているような不思議な感じのネコさんになりました。
立体感を出すために写真たてをキャンバスに描きました。
雪が降っているような風景をイメージしました!
スマホカバーをデコレーションしてみました(^^)
カラーアートレジンでバラのバレッタを作りました。
バラは3色の花びらを組み合わせました。
色はカラーアートレジン、クリアレジン、カラーパウダーもアクセントに使用しています。
バラの花弁は一枚ずつバラで作ったのを組み合わせて最終的にクリアレジンで接着して立体化しています。
バラの葉も大きさと色を変えてアートカラーレジンとクリアレジンで色を作りました。
バランスよく配置して色鮮やかで個性的なバラを表現してみました。
バラは3色の花びらを組み合わせました。
色はカラーアートレジン、クリアレジン、カラーパウダーもアクセントに使用しています。
バラの花弁は一枚ずつバラで作ったのを組み合わせて最終的にクリアレジンで接着して立体化しています。
バラの葉も大きさと色を変えてアートカラーレジンとクリアレジンで色を作りました。
バランスよく配置して色鮮やかで個性的なバラを表現してみました。
アートカラーレジンで桜のバレッタを作りました。
桜の花びらの色はカラーレジンとクリアレジンで色を作りました。
カラーパウダーもアクセントで使用しています。
3種類の大きさと3色の桜の花びらを作り、それらを組み合わせて色鮮やかで立体的な桜にしてみました。
桜の花びらの中央にはビーズをレジンで止めています。
バレッタの土台は紫のシェルを敷き詰めて桜のピンク色が際立つようにしてみました。
お正月に向けて和風の装いにピッタリかと思います。
桜の花びらの色はカラーレジンとクリアレジンで色を作りました。
カラーパウダーもアクセントで使用しています。
3種類の大きさと3色の桜の花びらを作り、それらを組み合わせて色鮮やかで立体的な桜にしてみました。
桜の花びらの中央にはビーズをレジンで止めています。
バレッタの土台は紫のシェルを敷き詰めて桜のピンク色が際立つようにしてみました。
お正月に向けて和風の装いにピッタリかと思います。