
毛糸のポンポンを入れました。思いのほか発色が良くハロウィンの雰囲気を表現できました。
結婚式で使ったブーケのイメージで作りました。瓶の中でも花束に見えるように花材を入れるのを意識しました。
春のような桜が咲いているように見える作品です。
夫婦で一緒に作った初めてのハーバリウムです。
温かくほんわか・ほっこり・ほっとする作品になりました。
温かくほんわか・ほっこり・ほっとする作品になりました。
置いておくだけでも様になるハーバリウムですが、他にもなにか使い道はないかと思い、吊り下げるタイプのインテリアにしてみました。
黄色っぽい花材を使ったので、メインのリングはゴールドにして、それ以外はゴージャスになりすぎないように、シルバーを選んであります。
ちなみに、一番上はバングル用の金具です。
黄色っぽい花材を使ったので、メインのリングはゴールドにして、それ以外はゴージャスになりすぎないように、シルバーを選んであります。
ちなみに、一番上はバングル用の金具です。
アピールポイントのアップです。
スターフラワーを染めることに今も挑戦中です。
娘も巻き込んで色々な染料を試しています。
水分を含むと、花が閉じてしまうので苦戦していますが、楽しい時間を過ごしています。
スターフラワーを染めることに今も挑戦中です。
娘も巻き込んで色々な染料を試しています。
水分を含むと、花が閉じてしまうので苦戦していますが、楽しい時間を過ごしています。
菅原道真公の「東風吹かば匂いおこせよ梅の花 主人なしとて春な忘れそ」の和歌をイメージしたハーバリウムです。
赤やピンクの花を梅の花に見立てました。
赤やピンクの花を梅の花に見立てました。
今年のバレンタイン…。
チョコは、お菓子作りが得意になった娘に任せて…。
普段ハーバリウムに全く興味を示さない主人に「キレイだね!」と言ってもらえるものを頑張って作りました。
チョコは、お菓子作りが得意になった娘に任せて…。
普段ハーバリウムに全く興味を示さない主人に「キレイだね!」と言ってもらえるものを頑張って作りました。
容器に使ったのは、広口タイプと通常タイプのガラスドームです。
広口と言っても、バラのような大きなものは入らないため、アジサイやカスミソウなどがメインになっています。
控えめな花材を使用する分、色味は白・黄色・緑といった明るいものを選び、華やかに仕上げてみました。
吊り下げるインテリアなため、どの角度から見てもきれいになるよう気をつけています。
ガラスドームの蓋のデザインも微妙にちがうものにしました。
広口と言っても、バラのような大きなものは入らないため、アジサイやカスミソウなどがメインになっています。
控えめな花材を使用する分、色味は白・黄色・緑といった明るいものを選び、華やかに仕上げてみました。
吊り下げるインテリアなため、どの角度から見てもきれいになるよう気をつけています。
ガラスドームの蓋のデザインも微妙にちがうものにしました。