
マグカップ満タンにエコたわしが入っています。
一枚使うたびに、別の種類のドリンクが出てきます。入れた順番を覚えていないので毎回何が出てくるか楽しみです。
マグカップのままキッチンに置いてあってかわいいです。写真はラテアート、抹茶、キャラメルマキアート、マンゴーヨーグルトです。
一枚使うたびに、別の種類のドリンクが出てきます。入れた順番を覚えていないので毎回何が出てくるか楽しみです。
マグカップのままキッチンに置いてあってかわいいです。写真はラテアート、抹茶、キャラメルマキアート、マンゴーヨーグルトです。
軽くてたためることが重要だったので持ち手以外には裏地を着けていません。
急いでいても、すぐに肘まで入るように持ち手を長くしました。
急いでいても、すぐに肘まで入るように持ち手を長くしました。
毎日の食器洗いを楽しくしたい!
と思い、チューリップの形をした、
可愛いエコたわしを作りました。
花は水筒やコップなどの、
口の広いものに。
つぼみはペットボトルのような、
口の狭いものに。
葉っぱは、タッパーのふたの溝など、
細かい部分に。
花やつぼみ、葉っぱの先までワイヤーが入っているので、しっかりと洗うことができます。
このように色々なものを洗いやすく、また、キッチンが華やかになり、心躍る技ありエコたわしです。
と思い、チューリップの形をした、
可愛いエコたわしを作りました。
花は水筒やコップなどの、
口の広いものに。
つぼみはペットボトルのような、
口の狭いものに。
葉っぱは、タッパーのふたの溝など、
細かい部分に。
花やつぼみ、葉っぱの先までワイヤーが入っているので、しっかりと洗うことができます。
このように色々なものを洗いやすく、また、キッチンが華やかになり、心躍る技ありエコたわしです。
毎日のお買いものを快適なものにしたいと思い、便利なエコバックを作りました。
使ったあと、たたむのが面倒だったエコバックを、底にワイヤーを入れることによって、クルクルっと巻いて、両端をしばり、小さくできるように考えました。
巻いて小さくするので、折りたたむより時短になり、シワも付きにくいです。
また、途中まで巻いて結ぶと、小サイズバックとしても使えます。
このように小さくできるだけでなく、お買い物に合わせて、簡単にマイサイズに変えられるよう工夫しました。
カバンの持ち手に結んだり、手首につけてもとってもかわいいです。
取り出す手間も省け、洋服やかばんに合わせて使い方を変えることで、様々なスタイルを楽しめます。
エコしながらオシャレも楽しめる、エコバックです。
使ったあと、たたむのが面倒だったエコバックを、底にワイヤーを入れることによって、クルクルっと巻いて、両端をしばり、小さくできるように考えました。
巻いて小さくするので、折りたたむより時短になり、シワも付きにくいです。
また、途中まで巻いて結ぶと、小サイズバックとしても使えます。
このように小さくできるだけでなく、お買い物に合わせて、簡単にマイサイズに変えられるよう工夫しました。
カバンの持ち手に結んだり、手首につけてもとってもかわいいです。
取り出す手間も省け、洋服やかばんに合わせて使い方を変えることで、様々なスタイルを楽しめます。
エコしながらオシャレも楽しめる、エコバックです。
レース糸で作ったコンパクトになるエコバッグです。ネット編み部分はラメ入り糸を使い華やかに、巾着の紐部分には花のモチーフを付けコンパクトにした時のポイントにしました。
自分の買い物風景を思い出した時に、普段使いのバックが小さめなので、エコバッグを手に持つことが多く買い物がしづらく思うことがあり、コンパクトに肩から下げられたら…と思い、内ポケットにショルダー紐をつけてみました。また、ちょっと内ポケットを広くしたことで財布とケータイ、消毒も入り、このまま買い物にいけます。コンビニへ買い物にいくなら…とも考えて、紐をエコバッグにもつけなおせるようにもしました。紐はお気に入りのハギレを繋ぎ。刺繍はこどもたちの好きなものを思い出しながら買い物できるように、息子に絵を描いてもらい縫いました。お買い物に出かけるのが楽しくなってます。
コップや水筒を洗うために 作りました
いろんな色のばらの花が咲いたようで 洗い物も楽しくなります
いろんな色のばらの花が咲いたようで 洗い物も楽しくなります
姉の着物をもらって スカートを作りました^_^
残りの布でエコバッグにしました
柄が可愛くて とても気に入っています
残りの布でエコバッグにしました
柄が可愛くて とても気に入っています
無地の生地と雫柄の生地、二種類を合わせたあづま袋型のエコバッグです。中身よってマチが広がり、角が尖らない見た目も可愛い形です。
自分の買い物風景を思い出した時に、普段使いのバックが小さめなので、エコバッグを手に持つことが多く買い物がしづらく思うことがあり、コンパクトに肩から下げられたら…と思い、内ポケットにショルダー紐をつけてみました。また、ちょっと内ポケットを広くしたことで財布とケータイ、消毒も入り、このまま買い物にいけます。コンビニへ買い物にいくなら…とも考えて、紐をエコバッグにもつけなおせるようにもしました。紐はお気に入りのハギレを繋ぎ。刺繍はこどもたちの好きなものを思い出しながら買い物できるように、息子に絵を描いてもらい縫いました。お買い物に出かけるのが楽しくなってます。