
親子がま口ポシェットです。本体外側にオープンポケットとファスナーポケット、内側にはマチ付きの仕切ポケット。子がま口の内側はコインを直接入れて汚れても拭けるようにラミネート生地を使用しカードポケットと大きめのポケットをつけました。本体のパイピングも合皮で自作してつけました。この生地をパンドラハウスで見つけたときがま口のポシェットにしたいと思い、初めての親子がま口に挑戦しました。特にパイピングを付ける所が難しかったですがお気に入りのポシェットになりました。
小さなバックは、中にも、外にも入れて、定期やスマホが、入って、便利です。手さげは、大きく、クリアファイルが入るので、いろいろ使えます。2つで親子バックになります。
北欧柄が好きなので、部屋のインテリアとして考えました。中にcdやポストカードを入れたりしました。
子供の頃からムーミンが大好きで、パンドラハウスさんでムーミンの生地をみてから、ミシンを買って、楽しくカバン作りをしてます。
『夏休みの作品』として、小学6年生の娘が、トートバッグを作りました。
娘が一番気に入ったリサ・ラーソンさんの生地に、ローズのカラーテープを持ち手に選びました。織りネームタグは、バッグ内側に付けました。
何度も失敗し、やり直しを繰り返して、やっとの思いで完成させたバッグです。
頑張った甲斐があり、とても良い作品に仕上がったと思います。
親子でお裁縫を楽しみ、良い夏休みを過ごせました。
娘が一番気に入ったリサ・ラーソンさんの生地に、ローズのカラーテープを持ち手に選びました。織りネームタグは、バッグ内側に付けました。
何度も失敗し、やり直しを繰り返して、やっとの思いで完成させたバッグです。
頑張った甲斐があり、とても良い作品に仕上がったと思います。
親子でお裁縫を楽しみ、良い夏休みを過ごせました。
秋にむけてのミニタペストリー
可愛いミイのオックス生地を丸くカットして
糸を使わないで、貼ってピースワークをしました。
可愛いミイのオックス生地を丸くカットして
糸を使わないで、貼ってピースワークをしました。
息子の折り紙バッグを作りました。9歳の息子はよくお出かけするときに折り紙を持って行くのですが、帰りに作ったものを手いっぱいに持って帰ってくるので、作ったものも入れられて、更に肩にかけられる長めの持ち手にしました。折り紙専用のバッグです。
ハギレの柄は息子が選び、息子の好きな紫チェックをしっかりいれて、鳥の柄の生地が私は北欧風のイメージでしたが、息子は平和な感じで折鶴とも合う!と選んでおりました。作ったものを使ってくれることは本当に嬉しいです。
ハギレの柄は息子が選び、息子の好きな紫チェックをしっかりいれて、鳥の柄の生地が私は北欧風のイメージでしたが、息子は平和な感じで折鶴とも合う!と選んでおりました。作ったものを使ってくれることは本当に嬉しいです。
お世話になっている先輩へのプレゼントで作りました。パンドラハウスさんで見つけたハギレを合わせて、ペンやケータイが入れられるポケットをつけました。会議がよくあるお仕事でお仕事先に必要なものだけいれられたらいいなぁと思い作りました。先輩の方の好みと私の好きなゾウさんモチーフの組み合わせが北欧風な感じに仕上がったように思います。
私の得意とするオリジナルデザインです。ハンドバッグですが、リュック紐を通せる金具も付いてます。裏地は8号帆布生地なので、型崩れはしません。表地にファスナー付きポケット、裏地にも4つポケットが付いてます。表地には厚手の芯を貼っています。横28㎝縦28㎝マチは底部分が広くなっていて17㎝あります。たっぷり物が入るので、プレゼントすると、とても喜んでもらえます。
おうち時間を楽しむためのティータイムセットを作りました。
ナフキンには柄布の木の中からお気に入りのものを刺繍しました。
テーブルランナーの縁取りのように見える部分はスウェーデン刺しゅうです。
テーマが北欧だったので必ず刺したいと思っていました。
ティーコゼーとナフキンは共布の色でミシンをかけました。ミシンの縫い目もデザインの一部です。
ナフキンには柄布の木の中からお気に入りのものを刺繍しました。
テーブルランナーの縁取りのように見える部分はスウェーデン刺しゅうです。
テーマが北欧だったので必ず刺したいと思っていました。
ティーコゼーとナフキンは共布の色でミシンをかけました。ミシンの縫い目もデザインの一部です。