
以前妻が使っていたコンパクトデジカメとそのケースですが、1枚もので本体とフラップを構成させてましたけど劣化で表皮が痛んでしまっていました。
フラップを切断して新たにフラップを取付け、更にコバを今までの磨きではなくコバスーパーにて行ってみました。
他の作品は強度を出すために表革と裏革で構成していましたが、本作はシンプルにヌメ側1枚で作っています。
サイドを縫うのに非常に苦労したのを覚えています。
また、くるみボタンをパンチングレザーで作ったために形を整えるのも結構面倒でしたが、ヌメ革のアクセントに意外性があって気に入っています
フラップを切断して新たにフラップを取付け、更にコバを今までの磨きではなくコバスーパーにて行ってみました。
他の作品は強度を出すために表革と裏革で構成していましたが、本作はシンプルにヌメ側1枚で作っています。
サイドを縫うのに非常に苦労したのを覚えています。
また、くるみボタンをパンチングレザーで作ったために形を整えるのも結構面倒でしたが、ヌメ革のアクセントに意外性があって気に入っています
コンパクトデジカメケースとして作りました。リュックに入れられるように引っかかりがないデザインにしてあります。妻が使うのでアクセントに赤レザーでくるみボタンを、サイドを青のパンチングレザーにしてスリットをいれることで埃などが底にたまらない構造にしました。ヌメ革の表皮に漉いた時に出た床革で内装を作っているのでコストダウンと強度アップを図ってます。
フック掛けを付けてストラップに対応しています。
フック掛けを付けてストラップに対応しています。
妻の携帯ケースとして作りました。ヌメ革ですが内装をヌメ側を漉いた際に出た床革をなめして作り強度と質感をアップしました。実用度向上のために携帯を入れたままでサブ液晶を見られるように小窓を付け、更にサブ液晶を任意表示するためのボタンをケースに入れたままでも押せるようにカシメを使ってボタン押しを作りました。
幼稚園行事で子供と行った「貝殻拾い」で拾ってきた貝殻をレジンで固めました。
幼稚園行事で子供と行った「貝殻拾い」で拾ってきた貝殻をレジンで固めました。
通勤バッグにさげられるポーチみたいなミニバッグです。
革にスティズオンの白でドイリー柄と英字柄をスタンプしてあります。
革は柔らかいのですが、かなり分厚く縫うのに苦労しました。
取っ手も実はあとから付けたので、Dカン・ナスカンで取り外せるようにしてあります。
外側にポケットが一つ、ファスナーの中にカードサイズのポケットも付けてあります。
革にスティズオンの白でドイリー柄と英字柄をスタンプしてあります。
革は柔らかいのですが、かなり分厚く縫うのに苦労しました。
取っ手も実はあとから付けたので、Dカン・ナスカンで取り外せるようにしてあります。
外側にポケットが一つ、ファスナーの中にカードサイズのポケットも付けてあります。
子供の写真や、ペットの写真
好きなグループのロゴマークなどを、独断で作ってます。ちゃんと教えてもらいたいけど、これでも、いいかなぁ?と自画自賛してます。
趣味が一つ増えて、楽しんで作っています。
好きなグループのロゴマークなどを、独断で作ってます。ちゃんと教えてもらいたいけど、これでも、いいかなぁ?と自画自賛してます。
趣味が一つ増えて、楽しんで作っています。
プラ板を土台にしたものにレジンを盛ってヘアゴムとヘアピンをつくりました。
レジンを盛ると、プラ板がランクアップするする気がします♪
レジンを盛ると、プラ板がランクアップするする気がします♪
ぷっくりピアス★直径10㎜の小さな半球に本物のカラーシュガーを閉じ込めてピアスを作りました♪
ぷっくりヘアピン★直径12㎜の半球に本物のカラーシュガーを閉じ込めてヘアピンを作りました♪