
春が待ち遠しい風景が瓶のなかにひろがります。
ウサギはシャンドルジェルを底に流し固定してあります。
また、パールビーズと小花もジェルを使って浮遊させました。
ウサギはシャンドルジェルを底に流し固定してあります。
また、パールビーズと小花もジェルを使って浮遊させました。
色をたくさん使わずに茶、白、緑の三色でシンプルに和風に仕上げました。
スケルトンリーフの葉脈や組子風の木製モチーフを引き立たせるためにボトルの中は詰め込みすぎず、オイルの透明感が生かせるようにしました。ボトルの上部に洋風の薄紙を被せ落ち着きのある水引で和風をプラスし、どんな部屋の窓際にでも合う作品にしました。
スケルトンリーフの葉脈や組子風の木製モチーフを引き立たせるためにボトルの中は詰め込みすぎず、オイルの透明感が生かせるようにしました。ボトルの上部に洋風の薄紙を被せ落ち着きのある水引で和風をプラスし、どんな部屋の窓際にでも合う作品にしました。
初めてのハーバリウム作成でしたが、自己流で楽しみながら仕上げることができました。
ボトルの中にひとつの世界を作りました。
『海底から地上の空までを』イメージして海底には貝殻やパールビーズを入れ、紫陽花などのドライフラワーで地上の生き生きとした植物の様子を表現してみました。更にボトルの上にとまる蝶で躍動感をプラス。
自然界をボトル一本に詰め込んだ様な作品にしました。
ボトルの中にひとつの世界を作りました。
『海底から地上の空までを』イメージして海底には貝殻やパールビーズを入れ、紫陽花などのドライフラワーで地上の生き生きとした植物の様子を表現してみました。更にボトルの上にとまる蝶で躍動感をプラス。
自然界をボトル一本に詰め込んだ様な作品にしました。
4色の紫陽花を使ってカラフルなボトルに仕上げました。
白のアナベルアジサイは自家栽培です。またドライフラワーもほぼ自家栽です。映り込んでいる木枠は主人作成です。
素人作成ですがカラーチョイスと配置を意識して
作成しています。
素人作成ですがカラーチョイスと配置を意識して
作成しています。
②アップ写真 底部から照明が当たる台座を作り、光が容器内を効果的に通るように植物を配置しました。
①全体写真