
いつもはオールパーパス仕上げの艶感が好きなのですが、今回は絵画風にペーパーナプキンで仕上げました。2種類のナプキンを使用。絵柄と同じようなアーティフィシャルフラワーで花束にし、立体的な額にしました。
夕焼け空のストラップ。
レジンのウサギさん。
角度によってキラキラ光ります。
ペンダントやストラップに加工する予定。
角度によってキラキラ光ります。
ペンダントやストラップに加工する予定。
子供の行事予定やメモをよく冷蔵庫に貼り付けるので、少しでもオシャレに見えるといいなと思って磁石を作りました。ペーパーナプキンを重ねたり、色付けしました。
レジンでスマホケースをデコりました。
明るいところでは銀色の輝きが、暗いところでは夜光塗料で青と緑に光ります。
ポイントは、左側に行くに連れてレジンを高く盛ったことと、花月夜、と言ったイメージで作ったことです。
明るいところでは銀色の輝きが、暗いところでは夜光塗料で青と緑に光ります。
ポイントは、左側に行くに連れてレジンを高く盛ったことと、花月夜、と言ったイメージで作ったことです。
牛革のティッシュケースです。アクセントに牛革以外の革を使用しています。
水中の金魚と桜の花びらをイメージしたカメオ風ブローチ。紐を通してネックレスとしても使えます。ブローチ下の揺れる桜がワンポイントです。
落ち着いた赤色の背景に鳥のような形の螺鈿の欠片と色箔を組み合わせて抽象画のような感じのペンダントトップを作ってみました。裏面は黒色に金の月と星を配置してみましたが、jpg画像の合成がうまくできなくて横に並べられませんでした。
蝶々のモールドに箔を使って、華やかな感じのブローチを作ってみました。
いろいろな技法や封入素材にトライしてますが、今回は箔を使ってみました。シンプルな長方形の中に箔を散らしたペンダントトップを作ってみました。