パンドラハウスで見つけた、
フェルトボールメーカー”ふってふって”を使用し、
羊毛フェルトボールで雪だるまちゃんを作りました。
笑ったお顔がほっこり癒してくれます。
フェルトボールメーカー”ふってふって”を使用し、
羊毛フェルトボールで雪だるまちゃんを作りました。
笑ったお顔がほっこり癒してくれます。
お友達に作ったバックと型違いで作ってみました。
余り糸で小物入れを作ってみました。
毛糸で作ったコサージュ。
色の組み合わせに悩みました。
プレゼントの予定でいましたが、気に入って自分で使っています。
色の組み合わせに悩みました。
プレゼントの予定でいましたが、気に入って自分で使っています。
上着と帽子です。嵩は大きいですが、ほとんど長編みなので、サクサク編み進めます。編んだ上着は風を通してスースーするので、裏を付けました。
緑の裏地が見つからなかったので、綿プリントを使いました。伸縮性のある編地と布地を綴じ付けるのは難しかったです。かなり余裕を持たせて裏地を付けたのですが、もっとゆるくてもよかったようです。
緑の裏地が見つからなかったので、綿プリントを使いました。伸縮性のある編地と布地を綴じ付けるのは難しかったです。かなり余裕を持たせて裏地を付けたのですが、もっとゆるくてもよかったようです。
薬玉です!
昔からあった古布を使い ました。
ずっと、大事にしたい作品です。
昔からあった古布を使い ました。
ずっと、大事にしたい作品です。
手作りノートから型紙をダウンロードして お友達のプレゼント用に作った物ですが、とても喜んで頂きました。
手作りノートの作品は 店舗内にも展示してあるので とても参考になります。
手作りノートの作品は 店舗内にも展示してあるので とても参考になります。
セールで買い求めた <ミコノス ストラトス>の糸で 手作りノートに載っていた ウロコ柄バックをアレンジして作ってみました。
余り糸利用のバッグです。ぺったんこは嫌なのでマチを付けました。口は閉じたいのでファスナーも付けました。中が見えると嫌なので内袋も付けました。
もっとも悩んだのが、編地と合皮の接合部分ですが、重ねてミシンでバシバシ叩きました。持ち手のレザーと口部分の合皮を縫い合わせるのが大変でした。
もっとも悩んだのが、編地と合皮の接合部分ですが、重ねてミシンでバシバシ叩きました。持ち手のレザーと口部分の合皮を縫い合わせるのが大変でした。