
ハギレと12cmファスナーで、ぷっくりポーチを作りました。小さいポーチですが、タック入りで、見た目以上に入るので、重宝しています。
(参考『私のためのポーチとケース』主婦と生活社)
(参考『私のためのポーチとケース』主婦と生活社)
Hoookedのスパゲティヤーンで本体は鍵編み、蓋の部分はマクラメ編みで作りました。軽量化を目的で底は底板に編み付けてます
化粧ポーチ三種類。すべてのポーチに、内ポケット付き。大きさ色々。手持ち付きから、手持ち無しまで。
仕切りいっぱいのポシェット。肩紐を取り外してクリップをつければ、移動ポケットにもなります。子供でも簡単に付け替え可能です。
ポーチ
通院の時に使っています。
診察券、お薬手帳を入れています。
それぞれ、内側にポケットが一つ付いています。
通院の時に使っています。
診察券、お薬手帳を入れています。
それぞれ、内側にポケットが一つ付いています。
こちらも、残り布で作ったブックカバーです。
表裏同じ布で分かりにくいですが、片方は本の厚さに合わせて調節可能です。
栞はフエルトの紐を使いました。
表裏同じ布で分かりにくいですが、片方は本の厚さに合わせて調節可能です。
栞はフエルトの紐を使いました。
残り布で作ったティッシュケースです。
中はポケットになっていますので、予備のティッシュや絆創膏を入れています。
右側は古いジーンズを利用しています。
中はポケットになっていますので、予備のティッシュや絆創膏を入れています。
右側は古いジーンズを利用しています。
ペットボトル入れを編みました。犬をイメージして作りました。
パンドラハウスでかわいいウサギ柄の布を購入。
スラッシュキルトに加工した部分と組み合わせて、トートバッグを作成しました。とても気に入っています。
スラッシュキルトに加工した部分と組み合わせて、トートバッグを作成しました。とても気に入っています。
先日のセールで、新たに買って作りました。
小さいサイズにしたのですぐに出来ました。
裏地がなくても、しっかりしているところが、気に入っています。
小さいサイズにしたのですぐに出来ました。
裏地がなくても、しっかりしているところが、気に入っています。