
親子がま口の長財布です。リトルミイがかわいかったので、お財布のメインになるところに配置しました。
側面から底に続く通しマチは合皮を使って強度を高めました。子がまの外ポケットにスティンキーのプリント部分を使い、財布を開ける度にスティンキーと目が合って楽しいです。
側面から底に続く通しマチは合皮を使って強度を高めました。子がまの外ポケットにスティンキーのプリント部分を使い、財布を開ける度にスティンキーと目が合って楽しいです。
ファーと合皮のボンディング生地とニャンコ型の持ち手金具を使用して、猫をモチーフにしたバッグをつくりました。
手提げ、肩がけ、斜めがけ3WAYのバイカラーバッグです。持ち手をバッグ本体に固定すると、あら不思議、ニャンコのお顔になります!ショルダーストラップは猫の尻尾をイメージしています。
ほかに猫型ポーチ、バッグポケットに収まる大きさのファーポーチも作成しました。ファーポーチはスナップボタンでポケットに固定できます。
【使用したパンドラハウスさんの材料】
ボンディングボアカットクロス(シルバー合皮・黒ファーのボンディング)、プラスナップ、ワンタッチプラスナップ、片面ハトメ、グログランテープ
手提げ、肩がけ、斜めがけ3WAYのバイカラーバッグです。持ち手をバッグ本体に固定すると、あら不思議、ニャンコのお顔になります!ショルダーストラップは猫の尻尾をイメージしています。
ほかに猫型ポーチ、バッグポケットに収まる大きさのファーポーチも作成しました。ファーポーチはスナップボタンでポケットに固定できます。
【使用したパンドラハウスさんの材料】
ボンディングボアカットクロス(シルバー合皮・黒ファーのボンディング)、プラスナップ、ワンタッチプラスナップ、片面ハトメ、グログランテープ
ロッタヤンスドッターの生地で、トートバッグを作りました。裏地は脇と同じ布地で、A4の書類が入るサイズです。
将棋好きな息子用に作りました。ツートンのがま口革財布です。材料はパンドラハウスの端革です。
孫の七五三のために着物の生地を使って作りました。
パンドラハウスのみの取扱のデコポッジフィルムを使用して、フェイクレザーに、ウィリアムモリスの生地を貼り付け、キーケースを作りました。
リサラーソンのマイキーのグレーの生地に一目惚れし、カバンを作りました。
手下げとショルダーの2ウェイです。
カラシ色の帆布も使いツートンにしました。この配色が気に入っています。
チラチラ見える内側にもカラシ色生地を使っています。
手下げとショルダーの2ウェイです。
カラシ色の帆布も使いツートンにしました。この配色が気に入っています。
チラチラ見える内側にもカラシ色生地を使っています。
薄いグレーのジャージ生地に、孫の描いた絵をもとに、フェルトニードルで毛糸を埋め込んで作ったバッグです。裏には、カラーペンなどが入るピッタリサイズのポケットも付いています。
帆布に革の持ち手をカシメでとめて、スーツにも合うようにメンズライクでシンプルなバッグを作りました。
バッグの上部は口金を入れてしっかりとした形にして、ミニボストン風に作りました。