
夏と言えばスイカ!という事でスイカのエコたわしです。淡めの色を使い、優しい雰囲気に仕上げました。使いやすさも重視して二枚重ねにして作成しました。
りんごのエコたわしです。淡めの色を使ったので、キッチンに置いても主張しすぎず、だけど可愛らしさを演出出来ます。使いやすさも重視して二枚重ねにして作成しました。
学校から帰宅した時には完成しとくねwwって孫に期待させるもその日はものすごく忙しくガッカリさせてしまいました(謝)しっぽの炎が特徴的です。
アイボリーのチュールレースにゴールドのオーガンジーを合わせて色の変化を楽しめる様にしてみました。大好きなケミカルレースを飾り、ガーリーに仕上げましたが、使わない時は軽く丸めてコンパクトにも出来るし、何より軽いです!
A4サイズでパンフレット、雑誌がシワにならずきっちり収まります。手提げの紐も細くて持ちやすくしました。
わさび柄の生地が目を引く楽しいエコバッグです。大きめサイズなのでたくさん入ります。持ち手は水玉で持ちやすい幅広タイプに仕上げました。
夏は冷たい飲み物を買うので、重い荷物も
肩から下げれるタイプのダブルネットのエコバックを編みました!
バックの底はビニール素材にして、濡れてもふけるようにして、コンパクトにたためるように、
持ち手や上部は可愛いく模様編みし、
洋服買うときは中にオーガンジーの袋を入れてと
買い物が楽しくなるように編んでみました
肩から下げれるタイプのダブルネットのエコバックを編みました!
バックの底はビニール素材にして、濡れてもふけるようにして、コンパクトにたためるように、
持ち手や上部は可愛いく模様編みし、
洋服買うときは中にオーガンジーの袋を入れてと
買い物が楽しくなるように編んでみました
初めてキルトにチャレンジしてみました。大きいサイズのエコバッグなので、ネギやフランスパンもはみ出ることなく収まります。
使う場所によって大きさを変えたり、乾きやすいようにひっかけるところを作り、羽を胴体とそれぞれ違う色にし両側につけ可動するようにしました。大好きな色の組み合わせで作ったので顔の向きや羽の位置を変えて飾っておくだけでもキッチンに立つのがウキウキします。
エリマキ怪獣を作ったつもりですが・・・珍獣ですね(笑)