
一つ一つの花をコーティングし、大き目のロケットペンダントにアレンジしました。身に着けるだけではなく、置いて飾ってもいいよう立体感と存在感を出すように意識して作りました。
アンティーク調のフレームにチャームを閉じ込めました。
花びらが舞う中でバレリーナが踊っている様子をイメージして作りました。
花びらが舞う中でバレリーナが踊っている様子をイメージして作りました。
アンティーク調のフレームにうさぎのチャームを閉じ込めた大きめのペンダントです。
メルヘンな世界を意識して作りました。
メルヘンな世界を意識して作りました。
素敵なデコナップがたくさんあって選ぶのに困りました。
珈琲カップ、ポット、ケーキといういつもそばにあって私をウキウキさせてくれるものをモチーフに選びました。
中央にはいつも心をゆったりさせてくれる近所の喫茶店の写真を入れました。
35×29×2cmという少し欲張りな大きさの素材に思いきりデコナップをデコることができ、とても楽しかったです。
奥行きが浅いベース素材に立体感を出すため、デコナップを半透明のまま奥行きをいろいろに変えることができる材料を使いました。
画像では分かりにくいですが、コーヒー豆が浮いて見えたり、ポット、ケーキなども浮いて見えるちょっと不思議な空間を表現してみました。
珈琲カップ、ポット、ケーキといういつもそばにあって私をウキウキさせてくれるものをモチーフに選びました。
中央にはいつも心をゆったりさせてくれる近所の喫茶店の写真を入れました。
35×29×2cmという少し欲張りな大きさの素材に思いきりデコナップをデコることができ、とても楽しかったです。
奥行きが浅いベース素材に立体感を出すため、デコナップを半透明のまま奥行きをいろいろに変えることができる材料を使いました。
画像では分かりにくいですが、コーヒー豆が浮いて見えたり、ポット、ケーキなども浮いて見えるちょっと不思議な空間を表現してみました。
ステンドガラスをイメージしてココロの気持ちペンダントを作ってみました。愛や優しさや悲しさなどで、金色は何かやりたいことや好きなものに出会えた時のときめきをイメージしました。
秘密の花園をイメージしてビンのふたのマグネットを作ってみました。
①花園の扉の鍵と扉を案内してくれる青い鳥さん
②入口にはバラや蝶がいて
③その先にはいろんな花や木であふれている
感じで物語がある感じで作ってみました。
①花園の扉の鍵と扉を案内してくれる青い鳥さん
②入口にはバラや蝶がいて
③その先にはいろんな花や木であふれている
感じで物語がある感じで作ってみました。
手頃な物で何か出来ないかと思い、100円ショップのバタフライクリップを同じく100円ショップのマニキュアで宇宙塗りにしてみました。
始めて間もないですが、自分でオリジナルのアクセサリーが作れる楽しさにすっかり虜になっています。
黒猫モチーフが好きで、『黒猫の気ままな散歩』をコンセプトに、デザインフィルムと押し花を使用して作成しました。
春夏秋と、冬以外の3シーズンのファッションに組み込める雰囲気に仕上がったと思います。
黒猫モチーフが好きで、『黒猫の気ままな散歩』をコンセプトに、デザインフィルムと押し花を使用して作成しました。
春夏秋と、冬以外の3シーズンのファッションに組み込める雰囲気に仕上がったと思います。
お花畑をイメージして作ったピルケースです。
雫型のパーツを組み合わせてお花に見立てました。
蝶にも色を付けて中に入れました。
シンプルですが、すごくかわいく出来ました。
雫型のパーツを組み合わせてお花に見立てました。
蝶にも色を付けて中に入れました。
シンプルですが、すごくかわいく出来ました。
押し花と金魚で夏らしい作品にしました。
琉球ガラスを入れているので、見る角度によって黄色や青色に光ります。
また、切手や手紙の透明フィルムを入れて「花のたより」のイメージで作りました。
琉球ガラスを入れているので、見る角度によって黄色や青色に光ります。
また、切手や手紙の透明フィルムを入れて「花のたより」のイメージで作りました。