北欧風柄リネン混の生地でミニのトートバックを作りました。
お財布とティッシュケースなどちょっと入れて持ち歩くのに便利な大きさです。
持ち手は2色のコードを合わせて、ステッチをかけてみました。
ブログ「遊我布とその仲間たち」
お財布とティッシュケースなどちょっと入れて持ち歩くのに便利な大きさです。
持ち手は2色のコードを合わせて、ステッチをかけてみました。
ブログ「遊我布とその仲間たち」
北欧ビンテージものの生地で「オリジナル畳まないでしまえるメガネケース」を作りました。
8年前から作り始め 少しずつ進化しながら
600個を超しました!
ツルを畳まずにワンアクションで出し入れでき、
多くの方に愛されています。
ブログ「遊我布とその仲間たち」
8年前から作り始め 少しずつ進化しながら
600個を超しました!
ツルを畳まずにワンアクションで出し入れでき、
多くの方に愛されています。
ブログ「遊我布とその仲間たち」
はぎれ対策委員Ⅳは「オリジナル畳まないでしまえるメガネケース」を作りました。
8年前から作り始め 少しずつ進化しながら
600個を超しました!
ツルを畳まずにワンアクションで出し入れでき、
多くの方に愛されています。
ブログ「遊我布とその仲間たち」
8年前から作り始め 少しずつ進化しながら
600個を超しました!
ツルを畳まずにワンアクションで出し入れでき、
多くの方に愛されています。
ブログ「遊我布とその仲間たち」
豆腐の容器をベースにして、ロックミシンの「布くず受」を作ってみました。
底に針金をグルーガンで接着して、ロックミシンに固定できるようにしてあります。
底に針金をグルーガンで接着して、ロックミシンに固定できるようにしてあります。
大好きな小関鈴子さんの生地をところどころに入れながら、初めて作ったベットカバーです。
ブログの方にもいろんな角度で掲載しました
「遊我布とその仲間たち」
ブログの方にもいろんな角度で掲載しました
「遊我布とその仲間たち」
アームカバーです。
昨年の母の日に送った物が好評で、今年はリクエストされました。
昨年の母の日に送った物が好評で、今年はリクエストされました。