
4玉の余り糸で何が作れるか…というチャレンジ的な一品です。フリンジを付けるときは、残りの糸の長さから、一房に使える糸の長さを逆算してから付け始めましたが、途中で糸がなくなるかも…とドキドキしながら付けていきました。が、何とか計算通りうまくいきました~(#^.^#) 透かしが大きいので重たくならず、ふわっと羽織れて気に入ってます!!
あんぱんまんに出てくる「カバオ」くんをがま口にしてみました。がま口にあわせて編むのが少し大変でした。ちなみに口が、がま口です。
[ほしみつき]さんの編み犬の毎日3を見て作りました。
以前自分用と、息子用に作ったポンチョの毛糸が余っていたのでゆったりめのネックウォーマーを作りました。フードをつける幅で少し悩みました。けど、この時期フードもあるので重宝してます。
動物を編むのは初めてのため、馬の顔の長さや足の長さのバランスに悩みました。
この青い馬は胸元でゆらゆら揺れるネックレス。幸せをもたらす小さなストーンを運んでくれます。
この青い馬は胸元でゆらゆら揺れるネックレス。幸せをもたらす小さなストーンを運んでくれます。
雪降る中で遊ぶ小さな女の子。6センチの手のひらに乗るサイズです。
真っ黒な大きな目と、ピンクに染まった頬、小さな手袋はフエルトをちくちく刺しています。帽子の羽根で、小さな女の子がオシャレを楽しんでいる感じを出しています。
真っ黒な大きな目と、ピンクに染まった頬、小さな手袋はフエルトをちくちく刺しています。帽子の羽根で、小さな女の子がオシャレを楽しんでいる感じを出しています。
アラン模様を鉤針で編みたくて、あれやこれやと悩みながら編んでいます。
2種類の毛糸で編んだので、コサージュも小さめのものを2つ作り、
交代に付けたり、並べて付けたりと楽しめるようにしました。
2種類の毛糸で編んだので、コサージュも小さめのものを2つ作り、
交代に付けたり、並べて付けたりと楽しめるようにしました。
色合いを生かすために全体をシンプルな長編みにしました。編み地の穴を利用して,4ヶ所のボタンで留め外しできる折り返し部分は,配色の中にある色で編む予定でしたが,まったく違った色・太さの毛糸で編んでみました。裏表交互の引き上げ編みで,かぎ編みでは出しにくい伸縮性があるものを作ることができました。ワッチキャップとしても被れますが,折り返しを付けることによって,違ったイメージを作ることができます。
次男のお嫁さんにウェディングドレスを着てもらうために編んだドレスです。
二人の幸せを願って、一針一針想いをこめて編みました。
二人の幸せを願って、一針一針想いをこめて編みました。
時間をかけてコツコ作りました。
配色を整えるのが苦労しました。
配色を整えるのが苦労しました。