Banner 201306 g
largoさまの作品
(高槻店)
ハマナカアンダリアをキャンパスに刺していく方法で作成しました。型崩れもなく、軽く仕上がっています。
夏素材でありながら、色と模様で秋の雰囲気を出す工夫をしています。
バッグ裏も、表とほぼ同様の模様が現れ、裏布は底面だけにし、裏の美しさも出しました。ひと針ひと針、ていねいに作った作品です。
AZmamaさまの作品
(ナゴヤドーム前店)
パーツだけでなく、布の繋ぎ目にも刺繍やビーズを施すクレイジーキルトのバッグです。一カ所一カ所どんな図案や色にするか考えるのがとても楽しく、このごちゃごちゃ感が気に入っています!!作るにあたって、鞄を持つ際、見せる側がいつも決まっているなと思ったので、表裏両面で楽しめるよう表は蝶々の裏は様々な花の刺繍をしてみました。また、せっかく作るのだから持ち手にもこだわろうと思い、材料を購入して私なりに作ってみました。
きゅうみりさまの作品
富士山が世界遺産登録で、富士山ブームだったので、富士山をテーマにしました。
トートバックですが、ショルダーバックにもなります。ショルダー紐や、持ち手に好きな布でバイアステープを作り縫いつけ、ポップな色でアップリケをしました。
思ったより、子供向けのアップリケになってしまい残念でしたが、富士山おめでとう!!一緒にハッピーな気分になれると良いです。
びきたんたんさまの作品
(木曽川店)
変幻自在な風呂敷のようなバッグです。

ナスカンやプラスナップをたくさんつけてあるので、持つ人のアイデア次第で、トートバッグはもちろん、ショルダーバッグ、リュックになり、ナスカンやプラスナップを全てはずしてしまえば、マットとしても使えちゃいます。
形もお好みで、横長の形にもできるし、縦長にも、丸っこい形にだってできちゃいます。

広げると、1×1mと大きいバッグなので、内ポケットも沢山つけて、バッグの中で、小物達が迷子にならないように工夫しました。

大変だったところは、
ナスカンやプラスナップのつける位置と、内ポケットの大きさとつける位置です。
ナスカンやプラスナップは、つける位置によってバッグのイメージが変わるので悩みました。
また、形が変わっても使えるように、内ポケットの大きさや位置を決めるのにもとても悩みました。

子供連れだと、何かと荷物が多く、なんでも入れれる大容量のママバッグがほしいと思ったのと、風呂敷の変幻自在なところが、子供連れのお出かけに大活躍だったのが、今回のトートバッグ作成のきっかけです。
形も赤ちゃんを抱っこしているとき、ベビーカーを押しているとき、その時々で形が変えられるものが便利だなと考えました。
出先で、バッグを広げれば、赤ちゃんを寝かせられるのも便利です。ピクニックのときは、お弁当をさっと広げてバッグはマットになります。
ネコオペラさまの作品
カゴに入れた飼い猫とベッドやトイレを一緒に入れられる大きなトートバッグが欲しくて制作しました。3ウェイバッグでショルダーとリュックサックにもなります。写真はリュック型にしたものです。ショルダー型にする時はバッグを中へ半分に折り込み、肩紐一本を両側面に取り付けます。
Cookieさまの作品
友達のアレを借りて応募しました。
白地なのでカラフルなビーズをつけて遊び心をそえて持ち手もトップルボタン止めました。底は百均で買った麻紐です。
Cookieさまの作品
一年365日、ビデオを見ながら編み物をするのが好きです。
夏にオシャレにもつバッグ欲しくて夏糸もリボンヤーンの2本取りで編みました。
Cookieさまの作品
麻糸で組編みにしてしっかり編みました。
レースのモチーフをビーズでとめて散らしました
COTTON RABBITさまの作品
大好きな花柄でパッチワークをして作ったトートバッグです。ビーズを通したレース糸で縁飾りを編みバッグに縫いつけアクセントにしました。
マミコさまの作品
(大垣店)
夏らしい綿麻の生地とフェイクレザーでA4サイズのバッグを作りました。使い勝手のいいようにぐるっとポケットをつけました。背面にはファイルやハンカチも入る大きなポケット。両側面には携帯やキーを入れるのに便利な、マグネットかぶせぶたつきポケット。前面には小物を入れても安心のファスナーポケットとペン差しをつけました。マチをつけたので、物を入れても内側に影響しません。内側にも大小3このポケットをつけています。ブルーの花模様の出しかたにも気をつけました。楽しく夏を過ごせそうです。