
少しだけ余ってしまったパイピングテープを活かして作りました。
はじめて応募します。
よく作る花のトラパント・キルトを使ってバッグを作ってみようと思いデザインしました。今までポーチや巾着などの小物ばかり作っていましたが、キルトを部分的に使えば大きな物も作れると思い、今回バッグを作ってみました。
紺地のデニムに紺地の布のキルトを組み合わせて作ることに決め、デザインを考えました。キルトをどのように使うかいろいろ迷いましたが、結局あまり大きくないシンプルなこの形に落ちつきました。多色の布を使ったものではなく、トラパント・キルトの立体感を紺一色で表現しているので、アクセントに赤いパイピングを入れてみました。このキルトは、普通のトラパント・キルトより中の詰め物をたくさん入れ、まわりを細かくキルティングして、最後に花芯を刺すことでより立体感が出るようにアレンジしたものです。
自分が使う時のことを考えて便利なように、バッグの裏面にはポケットを付け、内側には中央に大きなファスナー付ポケットと、携帯電話入れと二つの小さめのポケットを付けました。持ち手は、丸ひもを入れた丸手ひもにして、おしゃれな感じにしました。
自分が持って歩きたいシンプルなデザインのバッグができたと思っています。
よく作る花のトラパント・キルトを使ってバッグを作ってみようと思いデザインしました。今までポーチや巾着などの小物ばかり作っていましたが、キルトを部分的に使えば大きな物も作れると思い、今回バッグを作ってみました。
紺地のデニムに紺地の布のキルトを組み合わせて作ることに決め、デザインを考えました。キルトをどのように使うかいろいろ迷いましたが、結局あまり大きくないシンプルなこの形に落ちつきました。多色の布を使ったものではなく、トラパント・キルトの立体感を紺一色で表現しているので、アクセントに赤いパイピングを入れてみました。このキルトは、普通のトラパント・キルトより中の詰め物をたくさん入れ、まわりを細かくキルティングして、最後に花芯を刺すことでより立体感が出るようにアレンジしたものです。
自分が使う時のことを考えて便利なように、バッグの裏面にはポケットを付け、内側には中央に大きなファスナー付ポケットと、携帯電話入れと二つの小さめのポケットを付けました。持ち手は、丸ひもを入れた丸手ひもにして、おしゃれな感じにしました。
自分が持って歩きたいシンプルなデザインのバッグができたと思っています。
スパンコールで私の家で飼っている「猫」を刺しゅうしました。回りには、カラフルなスパンコールのお花を刺しゅうしました。内側にお花柄の裏地をつけ、外側の裏側にはエメラルド色のポケットをつけました。
大変だったのは、トートバックにたくさんスパンコールを刺しゅうしたことです。このトートバックはすごく固い生地なので、針を刺すのも、スパンコールを縫うのもすごく大変でした。でも、たくさんのスパンコールを刺しゅうすることができました。
工夫した所は、スパンコールの猫だけではなくカラフルなお花や、エメラルド色のポケットをつけた所です。カラフルなお花は、猫の回りをカラフルにしたかったのでつけました。エメラルド色のポケットは、このトートバックの色にすごくあっていたのでつけました。
大変だったのは、トートバックにたくさんスパンコールを刺しゅうしたことです。このトートバックはすごく固い生地なので、針を刺すのも、スパンコールを縫うのもすごく大変でした。でも、たくさんのスパンコールを刺しゅうすることができました。
工夫した所は、スパンコールの猫だけではなくカラフルなお花や、エメラルド色のポケットをつけた所です。カラフルなお花は、猫の回りをカラフルにしたかったのでつけました。エメラルド色のポケットは、このトートバックの色にすごくあっていたのでつけました。
合皮&麻布をコラボし可愛らしい『バテンレース付バック』が出来上がりました。底はプラ板も入れ丈夫にし、中側はナイロン系のドット柄布で汚れてもすぐ拭くとシミになりにくく宜しいかと思います。ポケットも2つ付です。サイドポケットはハドメでビーズが取れても再度お直しできるようにお作りし携帯が落ちないようにゴム止めにしておりますので便利かと思います。もうサイドはリングを入れチャーム付革ストラップも手作り致しました。持ち紐も少々長めにしておりますので肩にもかけれて盗難防止にもなり宜しいかと思います。最後にくるみボタンと太いチェック柄ゴムなので多少伸びるので開閉時も簡単かと思います。この形は初めて作ったのですが知人にも市販されたものみたい?!と言われとても喜んだ①作品になります。 どうぞ 宜しくお願い致します。
はんこを押すのが楽しかった!
82歳のばあちゃんです。不要になった着物や帯をリサイクルしてかばんや袋を作って
います。6人の姉妹、娘、孫、御近所の方、お友達もプレゼントして、その数は100を超えました。皆さんの笑顔がうれしいです。この作品は、40年ほど前に、叔母が着ていたお召の着物をを洗い張りし、仕立てたものです。同じ布でポーチも作りました。軽くて使いやすいです。
います。6人の姉妹、娘、孫、御近所の方、お友達もプレゼントして、その数は100を超えました。皆さんの笑顔がうれしいです。この作品は、40年ほど前に、叔母が着ていたお召の着物をを洗い張りし、仕立てたものです。同じ布でポーチも作りました。軽くて使いやすいです。
花柄の布・革・レースのトートバック 気に入った布にリボン、レース等組み合わせ
楽しんで作品を作っています。今回はさらに革を使いおしゃれに仕上がったと思います。
外ポケットは、何度も組み合わせて考えた結果です。内ポケットは、こまごました物の
収納バッチリ。エコバックとケース、ティッシュケースもお揃いにしました。おでかけ、買い物など大きさもちょうど持ちやすいサイズのトートバックになりました。
楽しんで作品を作っています。今回はさらに革を使いおしゃれに仕上がったと思います。
外ポケットは、何度も組み合わせて考えた結果です。内ポケットは、こまごました物の
収納バッチリ。エコバックとケース、ティッシュケースもお揃いにしました。おでかけ、買い物など大きさもちょうど持ちやすいサイズのトートバックになりました。
パンドラハウスのハギレ半額コーナーで見つけた50cmのヒッコリーデニム。
裏地も同コーナーにて購入の花柄生地になっています。
大きめなサイズにしたかったので目一杯布を使いました。
太めの持ち手、サイドの革のポケットがポイントです。
ポケットは布が足りなかったので考えた結果、革にしたのがよかったと思います。
沢山入って便利なのでヘビーローテーションで使用中です!
裏地も同コーナーにて購入の花柄生地になっています。
大きめなサイズにしたかったので目一杯布を使いました。
太めの持ち手、サイドの革のポケットがポイントです。
ポケットは布が足りなかったので考えた結果、革にしたのがよかったと思います。
沢山入って便利なのでヘビーローテーションで使用中です!
本を見て、ひとめぼれして編みました。
実寸を測って、ブルー系の小花柄の布で、ポケットつきの裏地を付けたところは、オリジナルです。
実寸を測って、ブルー系の小花柄の布で、ポケットつきの裏地を付けたところは、オリジナルです。
大きめのコロンとしたトートがほしくて作りました。
マチ止め金具の代わりに皮を使いました。
ラベルもレースと皮の手作りです。
マチ止め金具の代わりに皮を使いました。
ラベルもレースと皮の手作りです。