Banner 201306 g
キルトグランさまの作品
(筑紫野店)
ちょっとしたお出かけに便利なサイズです。
キルトグランさまの作品
(筑紫野店)
円の大きさと高さは用途により変える事ができます。編み棒入れや水筒入れにもなります。
キルトグランさまの作品
(筑紫野店)
A3サイズの書類がゆったり入り、マチは10cmあります。
kubisukeさまの作品
(大和鶴間店)
デッドストックのチェコ軍リネンを使って、スクエアなトートバッグを作りました。
チェコリネンは存在感のある、しっかりとしたリネンです。洗いをかけて、リネンらしいくったり感がでております。正面に革のフラップをハンドステッチで縫いつけ、ポケットを付けました。
アースカラーの内布はリネン100%です。入れ口からのぞく、モスグリーンとリネンの対比がきれいです♪ポケットは2口 バッグ全体にドミッド芯を貼っておりますので、ふんわりしっかり目に仕上がりました。ポケットのアンティークのドイツ髭文字イニシャルテープがポイントです
持ち手はしっとりとした柔らかな牛革です。
バックサイドに牛革のタグを縫い付け、アンティークのスタンプをラフに押してみました。
どうぞ宜しくお願いいたします
kubisukeさまの作品
(大和鶴間店)
フランスのアンティーク生地、ティッキングを使ってバケツ型トートバッグを作りまた。

+ こちらの生地は100年近く経って入る貴重な生地です。
褪せた感じのネイビーストライプがとても味わい 深く、時を感じさせてくれ
ます・;.*:・とても目の詰まったしっかりした生地で、吸い付くような手触
りです

+ 中央に付けた革のタグに押したスタンプはフランスの子供用スタンプです
灯台と船がとっても素敵なスタンプです・:*:・゜
  フランス語で灯台は phare
大人っぽいマリンに仕上あげてみました

+ 革に付けたワンポイントのイカリのモチーフは古いアクセサリーのパーツです
  内布はリネンでポケットは2つ 
ティッキングの白地部分に船のアンティークスタンプを押して
タグにしました♪
持ち手とポケットは本牛革です麻糸でハンドステッチにて縫い付けております

+ バッグ全体にドミッド芯を貼ったのでふんわりしっかり目に仕上がっていま
  す。底部分は厚手のキャンパス地で底用のしっかりとした芯地を貼りました  どうぞ、宜しくお願いいたします。
入間のプーさんさまの作品
(入間店)
カットクロスで作り始めた為、カットクロスをさがすのにいろいろな店舗に行きました。
苦労しただけあって出来栄えはまづまづ!物を作る事が大好きで、いつも自己満足で終わってしまう作品が多いけど、たまたまパンドラメイトの手作り応援のはがきでこの応募を知りました。この機会でいろいろな手作りのお友達が出来ればうれしいです。
mini スズさまの作品
ポイントはリボンの方はラブリーでお花の方はラブリー&フェミニンでまとめました。

LOVEをスパンコールで貼るところが大変でした。
錦東町さまの作品
グリーンとドットをテーマに、ログキャビンの手法で作りました。大容量なので、マザーズバッグとしても使えます。中にあるポケットもログキャビンの手法で作り、使い勝手もよく、見た目もかわいく仕上がりました。とてもカラフルで、可愛いバッグになりました。よろしくお願いします。
レイナさまの作品
(扶桑店)
植物園で見たアンデス地方のベゴニアの、鮮やかでキュートな色と可憐な形に魅了され、そのイメージで作品を作ってみたいと思い、ベゴニアをイメージしたトートバッグを作りました。
いつもは手芸のテキストを見て作品を作ることが多いので、自分のイメージを形にし、且つ、実用性のある作品を作るにはどうしたらいいのだろうと悩み、一時は、作るのをあきらめそうになりました。
まず、イメージを膨らませる為に、ベゴニアの写真をじっくりみて、色を選ぶところから始めました。ベゴニアの持つ可憐さを表現するために、フリルとコサージュを付けました。コサージュの中心には、スワロスキーエレメントを付けました。コサージュは、気分によって位置を付け替えたり、洋服に付けることもできるようにしました。
中布は、使う時に楽しい気分になるように、薄ピンクと紫のツートンカラーにしました。
全体として、配色と可憐さにこだわりました。持っていると楽しい気持ちになれるトートバッグです。
きらさまの作品
(大高店)
初孫の入園祝いに大好きな新幹線の刺繍しました。