Awards0131
かぎあみっ子さまの作品
娘が小4の頃 かぎあみで円を編むことを教えたところ、
余りの夏糸で練習した円がたくさんできました。それを繋いで
暖簾に仕上げました。
私と娘の共同作品です。
私も、小2で編みものを母に教えてもらいました

そしてきっと娘も、自分の子供に教えていくのでしょうね。


さりはなさまの作品
(八街店)
かぎ針編です。両足、両手を同じ大きさに編むところが難しかった。(足首からうさぎ特有の足の形にするところ)自分でイメージして編んでいくので、途中で編み直しもありました。仕上がりは自分でも気に入っています。
やっちゃんさまの作品
<花モチーフのサマーバッグ>
 パンドラさんの編み図をアレンジした作品です。
ループ編みから波をイメージして色を青から白のグラデーションにしました。
花モチーフを取り付け、かわいらしく仕上げました。
余り糸でポーチも作りました。
えいちゃんさまの作品
年賀状用に編みました。時間が無かったので主に長編みにしています。くびれの部分を減目と増し目を使って編んでいたので上手くいくまで何度も解いたり編んだりを続けました。
あみっ子mamaさまの作品
(富谷店)
麻糸にはまり、冬でも持てるバッグを作って見ようと思い編んだ作品です。こま編みでバッグの形を作り(麻糸)色とりどりの毛糸で引き抜き編みをしながら所々にテープや布をあしらって見ました。
いのさんさまの作品
まだまだ寒さの厳しい季節、早く温かい春が来ないかなぁ~と思い、
桜の花をあしらったティッシュカバーを作りました。

多いか?少ないか?と桜の花びらを付ける数や場所を決める事が1番難しかったかと思います。
手作りの小物が1つあるだけで、お部屋の中はパッと明るくなり
心もほっとする様な笑顔がそっとこぼれる様な、そんな小物作りが大好きです。

温かい日本の春、多くの受験生にも春が訪れますように・・・
ママちんさまの作品
(石巻店)
縁起物のフクロウを作ってみました。オリジナルで四つ葉のクローバーをくわえさせてみました。
それぞれの表情が可愛いでしょう?
世の中は悲惨な事ばかり少しでも幸せが訪れるようにと願います。
ペリドットさまの作品
(堺北花田店)
イタリアンのカラフルな春色と茶系の毛糸を、アトランダムに配し、マフラーのずれ止めを、同じモチーフで編みました。。
たさまの作品
(土浦店)
麻混の糸2本どりで編んだミニバッグとポーーチです。白いお花のモチーフを付けてかわいく仕上げました。
たよちゃんさまの作品
(土浦店)
手触りの良いふわふわの毛糸だったので、編みぐるみを作りました。お尻にはペレットを入れて座れるようになっています。