Awards0131
ちょこまるさまの作品
(高崎店)
編み物に興味を持ち、初めて編みましました。
色使いをとても気にしながら編みました。
とても楽しい時間を過ごせました。
編み物雑誌によく出ている外国のおばあさんが編んだようなモチーフ編みが理想です。
これからも、色々な編み物に挑戦していきたいです。
DEEPチャンさまの作品
(大垣店)
立体的ポンチョ。毛糸をふんだんに駆使することで、平面ではなく立体的な編地へと仕上げた。編地が立体的なことで、編み物特有の温かみや、網目の表情がより強く引き出されている。
また、シルエットのデザインにもこだわり、中心をずらして着用すればまた違った見え方になる。腰の部分にベルトで留めれば、優しい雰囲気のスカートへと早変わり!
自分好みの形へと変化するモダンデザインと、人の手で編まれた温かい編地の表情を掛け合わせた作品です。
かぼちゃ野郎さまの作品
(伊勢店)
白いニットに合わせるようにあまり甘くない付け襟が欲しくて作りました。
あと少しというところで毛糸がなくなり、あわてて買いに行きました。
かぼちゃ野郎さまの作品
(伊勢店)
編みくるみの練習で作ったリボンをヘアゴムにつけて、
ちょっと寂しかったので、冬っぽくなりすぎないよう大きめのブレードもつけて春先まで使えるようにしました。
かぼちゃ野郎さまの作品
(伊勢店)
オウムガイが好きでかぎ針編みでも作れないかと、考えながら作りました。
最初はアームウォーマーにつけようかと思いましたが、かわいかったのでブローチにしてカバンにつけてます。
かぼちゃ野郎さまの作品
(伊勢店)
春らしいシュシュが欲しくて、菜の花をテーマに作ってみました。
2段目からは緑の糸もあわして2本どりしながら編みました。
貞子さまの作品
(新発田店)
93歳の母が編んでくれました。
とても暖かくて華やかな模様なのでお出掛け用に着ています。
貞子さまの作品
(新発田店)
93歳の母が編んでくれました。
ちょっと変わった編み方なので編んでいて楽しかったそうです。
貞子さまの作品
(新発田店)
93歳の母が編んでくれました。
模様が綺麗で着やすいのでよく着ています。
貞子さまの作品
(新発田店)
93歳の母が余り糸でつくりました。
配色を決めるのが難しかったそうです。