
パンジーカラー7番とイタリアンファンシーヤーンの茶系とオレンジの3番を基調に3本取りの秋バージョンに仕上げました。軽くて重宝してます。持ち手はしっかり幅広に編みました。
パンジーの3番.7番を基調に3本取りでグラデーションに仕上げました。複雑でカラフルな色の毛糸で楽しく編めました。
ドルマン袖に挑戦。
簡単に見えますが、上部の模様編みが案外難しかったです。
ネックレスと指輪ですが、ネックレスは名札をぶらさげる用に使っていました。皆さん、普通の紐に名札をつけてぶらさげている方が多かったので、これで名札をぶら下げていると、初めてお会いする方々にもかわいいですね、と声をかけられて、覚えて頂けてとてもよかったです。
ポットホルダー達。鍋敷、鍋つかみになるように、表と裏の二重になっています。が、右上のオフホワイトのビーズ付きのは、裏はレース布を付けました。花瓶の下に敷いたり、ピッチャーの上に埃が入らないようにかぶせたりして使っています。これ以外は、すべて本を見て、図案の通りに編んだものです。
本を見て作ろうと思ったのですが、指定の太さの糸がなかったので、細めの糸2本取りで編みました。完成したら、2色にしたのがかえって良かったと思いました。
旅行のおめかし用にもっていく、小さなバックが欲しくて作りました。編んだバックだとぺちゃんこにして嵩張らずにスーツケースに入れられるので。コロンとした形にしたくて、丸いボールをイメージして編み始めましたが、途中で模様を入れたくなって入れてみました。中の巾着布は、使わなくなったスカーフで作りました。巾着の絞る紐を太く長くして、バックの取っ手にリボンとして飾り結びできるようにしましたが、普通に中で絞って、外にださずに、お揃いのコサージュをこの写真のリボンの位置に付けてもいいですし、気分で変化が楽しめるようにしました。おめかし用ということで、キラキラビーズを縫い付けています。ただの紺色の紐のようなものは、ヘアバンドです。両サイドをピンをつかって留めました。(髪がみ短いので、輪っか状のヘアバンドは後ろ髪がはねてしまう為)
ヘアバンドとコサージュをお揃いで。淵のベージュの糸は、ハーダンガー刺繍で使用したDMCの糸の余りを使いました。少し艶があり、色も淡~ぁいベージュで好きです。
ベビー帽とベビーシューズ。友人のプレゼントに。