
ニワトリのティーコーゼ。自宅のポットには、もう少し大きく作った方がよかったようです。すっぽりおなかにポットがはまると、卵を温めているような姿に。
秋冬用のティーコーゼ。帽子型がお気に入りです。鍵編みと、フェルトを組み合わせて作りました。保温性もあり、お茶会で活躍しています。
ジュートのバック、オリジナル作品です。途中まで編んで、ただ丸く編むだけでは、地味だと思い、途中で以前ベビー帽を作った時の編み図を参考に模様編みを入れました。布で巾着の中袋も縫い付けました。ハンドルは、市販のハンドルにボンドを塗ってジュート糸を巻きつけました。丈夫でとても重宝してます。
とてもお気に入りの夏のストールです。ループの糸を扱うのは初めてで、編んでいて、楽しかったです。
ループの方向を揃えてアイロンをかけるのに、苦労しました。
ループの方向を揃えてアイロンをかけるのに、苦労しました。
余り糸で編んだ作品です。
以前使っていた鞄の取っ手やポケットを利用しました。
勤務先の小学校図書館の掲示板に飾るために作りました。
レースでスノ―フレークを60種類編み、三角のフェルトに縫いつけました。
クリスマスとバレンタイン、組み替えて使いたいです。
子どもたちには「レース編み」がわかりにくかったようなので、
太い毛糸でも編んでみました。
レースでスノ―フレークを60種類編み、三角のフェルトに縫いつけました。
クリスマスとバレンタイン、組み替えて使いたいです。
子どもたちには「レース編み」がわかりにくかったようなので、
太い毛糸でも編んでみました。
このブライダルくまさんの、こだわりはティアラ代わりにリングを使ったり、二人の結婚指輪は、丸かんを使っています。
新婦のスカートの中には、クラシックなパンツをはいています。
綿の代わりに洗濯ばさみを使い、実際にはさむことができるので暖簾などを止めておくことができます。
毛糸は、色が豊富なパンドラハウスさんのJelly Bednsを使っています。
新婦のスカートの中には、クラシックなパンツをはいています。
綿の代わりに洗濯ばさみを使い、実際にはさむことができるので暖簾などを止めておくことができます。
毛糸は、色が豊富なパンドラハウスさんのJelly Bednsを使っています。
『美しいレース編みドイリー』という本の作品を作りました。
この作品以外にも40点を全部編みました。
この作品以外にも40点を全部編みました。
モチーフが揃わないですが自分なりにつないでみました。