Awards0131
Kocka⁂Macka(コシュカマシュカ)さまの作品
(八幡東店)
ナチュラルカラーの中に、ラメやゴールドの糸を散りばめたことで、地味過ぎず派手過ぎないショールに仕上がりました。
モチーフをバランスよく繋ぐのが難しかったです。
津軽のアムバーさまの作品
(青森店)
私に娘が生まれた時に母が私の娘の為に編んでくれたベビーウェアを30年余りたった今、2本どりでモチーフを繋ぎ合わせてリメイクしてみました。出来上がった作品をみては亡き母を偲んでいます。
よっちゃんさまの作品
(鶴見緑地店)
お友達のお子さん用に作製しました。
プリティさまの作品
(鎌ヶ谷店)
寝たきりの母へ車椅子の時にケープなら羽織ってもらえると思い作成しました。
 糸は母の好きな色の紫を選び、
 ボタンを付けて頭からかぶれる様にしました。
 
たつばあばさまの作品
(古川店)
前は袖と同じシンプルな模様、背中に大きな模様を入れ、印象の違いを楽しめるようにしました。
雪ツリーさまの作品
「花畑のポットカバー」
細編みで配色を入れたポットカバーです。 お花畑と青空、太陽を表現しました。 長く厳しい北陸の冬ですが春の訪れを楽しみに明るい気分で過ごせたらと思い製作しました。お茶が冷めないことを第一に考えて底を編み、側面を二枚に分けて編んで最終段で輪にしました。 上部の開口からポットを入れ、ポットのツマミにカバーの両端を掛けています。さらにボッブルにループを掛けてまとめ、包み込む形です。お花畑の編みこみが難しかったです。
ゆえさまの作品
大好きなアリスをイメージしてグラニーバックを作成しました。
編み物は始めたばかりなのでわからないことだらけだったのですが、一ヶ月かけてやっと完成させることができました。

チェシャ猫のような毛糸にトランプのモチーフ。
クローバーのモチーフと、プラスチックの持ち手を包むのが難しかったのですが、綺麗にできました。思っていた通りに仕上がったので嬉しいです。

よろしくお願いいたします。
chikanon1117さまの作品
(札幌平岡店)
グラタン皿の下に敷くドイリーがほしくて、昨年パンドラハウスさんで購入したインペリアル合太の残り糸を使って編みました。配色糸で地糸をくるみながら編んだので、合太ながら厚みのあるしっかりした編地になりました。(編みながら毛糸玉が絡んで大変でしたが)
配色は試行錯誤しならがでしたが自分ではとても満足しています。赤と青のペアで主人とお揃いで使うつもりです。
作品サイズ 縦約20㎝×横約22㎝
さっちんさまの作品
こんなに大きいものを編んだのは初めてだったので、糸の使用量が分からずに途中で糸を買い足しながら編みました。裾の模様編みが難しくて大変でした。
りんごさまの作品
求心模様が可愛くて作りました。