
羊毛フェルトで人形を作り、革で靴や鞄を作りました。
私の得意な物でコラボレーションしてみました。
私の得意な物でコラボレーションしてみました。
絵本 孫の笑顔が見たい一心で1歳半ぐらいの時に作りました 名前に笑の字が入っているので表紙を 笑 にしました1枚目顔を見ては何度も笑ってくれました 1枚づつスナップで止められる様にしました。
日々ひたすらに編み溜めた作品をお披露目したいと思いました。
日々ひたすらに編み溜めた作品をお披露目したいと思いました。
日々ひたすらに編み溜めた作品をお披露目したいと思いました。
日々ひたすらに編み溜めた作品をお披露目したいと思いました。
日々ひたすらに編み溜めた作品をお披露目したいと思いました。
サイロ型の小物入れ 糸と針が大好きで製作中はとても楽しい時間でした。
今年初めてパッチワークを習い始めました
一つ目のバッグを作ったのち
先生の持っていたスラッシュキルトに興味を惹かれ
作りました
布の柄に合わせて切り方を変え
形もおにぎり型に変形させたことで
両脇に小さなポケットも出来ました
ファスナーも2色2本使いにしたことで
世界にたった一つのバッグが出来上がり
大変満足しています
一つ目のバッグを作ったのち
先生の持っていたスラッシュキルトに興味を惹かれ
作りました
布の柄に合わせて切り方を変え
形もおにぎり型に変形させたことで
両脇に小さなポケットも出来ました
ファスナーも2色2本使いにしたことで
世界にたった一つのバッグが出来上がり
大変満足しています
趣味で、セーターやカーディガンなど色々編んでいますが、そのつど少しずつ余りの毛糸が生じていました。
今回は、その余りを集めてバックを作ってみました。自分の好きな色ばかりなので、自然にバランスのとれた配色になったかなと思います。
編み進める上では、余った糸の太さや編み模様が違うので、きちんと四角形になるよう目数に気をつけました。
また、パッチワーク布のように、デザインをして縫い合わせるのではなく、一枚の四角形からはじめ、四方から拾い目をしながら編み進めました。完成図を敢えて作らず、余った毛糸の量や質を考慮しながらの作業でした。途中でイメージと違ったデザインになったときは、編み直したりしましたが、そこにニットの良い点改めて感じとることができ、とても楽しい時間を過ごす事ができました。
今回は、その余りを集めてバックを作ってみました。自分の好きな色ばかりなので、自然にバランスのとれた配色になったかなと思います。
編み進める上では、余った糸の太さや編み模様が違うので、きちんと四角形になるよう目数に気をつけました。
また、パッチワーク布のように、デザインをして縫い合わせるのではなく、一枚の四角形からはじめ、四方から拾い目をしながら編み進めました。完成図を敢えて作らず、余った毛糸の量や質を考慮しながらの作業でした。途中でイメージと違ったデザインになったときは、編み直したりしましたが、そこにニットの良い点改めて感じとることができ、とても楽しい時間を過ごす事ができました。