
左右均等に編みこむのと、網目の大きさを揃えるのに苦労しました
胸元の白いお花がワンポイントです。
胸元の白いお花がワンポイントです。
プードルをモール糸で作ってみました。
プードルの巻き毛を表現するため、モールがはっきりでる、編目の裏を使っています。
編はじめが分かりにくいため、目数マーカを活用しました。
プードルの巻き毛を表現するため、モールがはっきりでる、編目の裏を使っています。
編はじめが分かりにくいため、目数マーカを活用しました。
眠っている狐を表現しました。ブローチにするため、大きさは 5センチほどです。
すべて レース針であんでいます。
毛並みを表現するため モヘヤ糸を使用しました。
すべて レース針であんでいます。
毛並みを表現するため モヘヤ糸を使用しました。
肩掛けです
下田直子さんのバッグの本を参考に編みました
モール系の糸で編んだので軽くて暖かくて重宝しています
下田直子さんのバッグの本を参考に編みました
モール系の糸で編んだので軽くて暖かくて重宝しています
6年生と2年生の2人の娘に編みました。
2人それぞれのリクエストに答えて…
お姉ちゃんにはブルー系で編んでシンプルに木のボタン、
下の子には紫系で〝つば〟をフリフリにしてお花を付けました。
どちらも少しだけ大きめに編んで
紐の締め具合で調節できるようにしてあります。
幼稚園の頃から何年か毎に帽子は編んであげていて
まだ喜んではくれますが(^^ゞ
親の編んだものとかを恥ずかしがったりし始めるかな…とも思い
今回は、とくにお姉ちゃんの方には
もしかしたら最後なのかなぁ…と考えたりして編みました*
2人それぞれのリクエストに答えて…
お姉ちゃんにはブルー系で編んでシンプルに木のボタン、
下の子には紫系で〝つば〟をフリフリにしてお花を付けました。
どちらも少しだけ大きめに編んで
紐の締め具合で調節できるようにしてあります。
幼稚園の頃から何年か毎に帽子は編んであげていて
まだ喜んではくれますが(^^ゞ
親の編んだものとかを恥ずかしがったりし始めるかな…とも思い
今回は、とくにお姉ちゃんの方には
もしかしたら最後なのかなぁ…と考えたりして編みました*
糸が足りなくなって、違う糸を探して合わせるのに苦労しました。
身体が大きいので、いつも、本のとおりのサイズで製作すると、サイズが小さいです。
糸の太さを変更したり、丈を長くしたり工夫しています。
身体が大きいので、いつも、本のとおりのサイズで製作すると、サイズが小さいです。
糸の太さを変更したり、丈を長くしたり工夫しています。
時期過ぎのサンタうさぎ。
アクリル中細・口はフェルト生地に刺繍・目鼻はプラ取付
頭部から胴体にはアルミワイヤー使用・全長20㎝(耳含む)
サンタキャップを付けたら娘が一言
「ツノみたい(笑)」
・・・
アクリル中細・口はフェルト生地に刺繍・目鼻はプラ取付
頭部から胴体にはアルミワイヤー使用・全長20㎝(耳含む)
サンタキャップを付けたら娘が一言
「ツノみたい(笑)」
・・・
子供の自由研究の写真絵本に登場する動物たちを編んで作りました。
かわいく座るようにバランスとりながら、手足を付けるのが大変でした。
かわいく座るようにバランスとりながら、手足を付けるのが大変でした。
夏のお出かけ用のカバンです。
自然にできる折り返しでフタになるように工夫しました。
皮の持ち手を付けるのが初めてで難しかったです。
自然にできる折り返しでフタになるように工夫しました。
皮の持ち手を付けるのが初めてで難しかったです。
大きくてかいわいいカバンがほしくて、グルグルあみました。
思い通りの大きさ、デザインにできて大満足です。
思い通りの大きさ、デザインにできて大満足です。