Banner 201306 g
しげちゃんさまの作品
(鶴見緑地店)
1 内側に水筒、ペットボトルを入れる袋を作る、取り外し出来るように 本体に釦穴をあけ釦でとめる
2 少しの雨が降っても濡れないようにポケットをラミネート生地に。
3 外側にファスナーのポケットをつけたのと内側にも ポケット1つつける。
(26×33×10)

下のバックの残り布で継ぎ接ぎのバックを作る
1 レースの所が斜めのポケット2個
2 反対側には ファスナーのポケットとその上にもう1つポケット
3 内ポケット1個
内布も継ぎ接ぎで作りました。(41×36×13)



maamさまの作品
(ワンダーシティ店)
夏の花であるヒマワリを、子どもっぽくならないように配色を抑え気味にして「大人可愛い」イメージでアップリケしました。
トートバッグ本体の生地も黒のストライプを選んでヒマワリ模様と合わせ、持ち手に黒のレース等を縫い付けて、シックな可愛さを演出しています。

マチの部分を広く取ってあるので、お弁当箱やペットボトルを入れたり、ちょっとしたお買い物にも使えるような大きさに作ってあります。

また、両サイドのポケットは大きめのサイズで、片側のポケットにもヒマワリをモチーフにデザインしております。
shao さまの作品
(垂水店)
エコクラフトのトートバッグです☆
夏の草原をイメージして編みました。
左右対称に広げながら編むところを気をつけ
口はマグネットボタンで簡単に開閉できるようにしました。
内布も差し色に合わせて薄いグリーンにしました。

まっちゃんさまの作品
(春日部店)
還暦を過ぎ、少し落ち着いた雰囲気のバックを作ろうと思い、数年前より集めていた古布を使い作りました。持ち手を探していたところ、パンドラハウスさんでイメージ通りの物を見つけ、二か月がかりで作り上げました。他にもポーチやICカードケースも同布で作りました。
miyukiさまの作品
(東浦店)
パッチワークの魅力にはまった手芸大好き主婦です。
あえてキルトを控えめにしてシンプルな配色で夏らしい感じに仕上げてみました♪
持ち手は網代編みテープ芯を2枚重ねてしっかりさせています。
玉ファスナーでアクセントをつけました。 
ざっくりといろいろな物を入れてお出掛けしようと思っています!!!
misahan-*さまの作品
(鶴見緑地店)
知人の依頼で創った、横長の2wayバッグです。
元はスカートだった生地のハギレをリメイクして紡いでいき、自分でもどうなるのかなぁ~?!っと思いつつ、ポケットにしたり、足りなかった部分も偶然ちょうどトーンの合う生地もあって、なかなか自分らしい作品になったと満足してます。
あちこちにステッチを入れて、ミシンだけでなく手を加えた感が、私のポイントです。
苦労したのは、自分では「OK」でも持つ人が気に入って使ってくれるかな?と思いながら創った点です。
(知人も喜んでくれたので、ヨカッタです~(^v^)♪)
びーかわいいさまの作品
(三原店)
以前パンドラにモチーフ部分がシースルになった生地があったので、これは面白いものになると思いトートバックにしてみました。
下生地にレッド、ブルー、イエロー、グリーン等のどれかを持ってくると全然違った作品になります。
今回はグリーン生地を2枚重ねでキルトしました。持ち手もそれに合わせて作りました。
りんどう。さまの作品
色、柄、布それぞれ全く違うハギレを四色使って
斜めに編んでバッグを作りました。
同じものはできないので、とても気に入ってます。
編み終わりの始末がとても難しかったです。
バッグの裏にもこだわり、ポケットを付け使いやすくしました。
chakuraさまの作品
内ポケット口にゴムをいれてダブつき解消しました。
まあのふくさまの作品
(札幌苗穂店)
息子が5歳の時に描いた絵をスパンコール&ビーズで刺繍しました!
ショッキングピンクにスパンコールのキラキラが自分でも気に入っています。
持ち手は接着芯+三つ編みで強化したので縫う時はミシン針が5~6本折れ苦労しました。
トートバッグとしてもショルダーバッグとしても使える2wayにしたので小さい子供を抱っこしながらでも使い易いです。