
40年以上も前に亡くなった祖父が若い頃に着たという木綿のかすり地や草木染めの麻布のはぎれ地等を利用して少し大きめのバックに仕上げました。このバックに楽しみをつめ込んで小旅行でもしたいものです。
藍の刺し子の中央に入れたパッチワークがお気に入り。
外にも内にもポケットがいっぱいの多目的バックに仕上がりました。
外にも内にもポケットがいっぱいの多目的バックに仕上がりました。
阿部サダヲさん・菅野美穂さん主演の「奇跡のリンゴ」のロケ地、津軽の秀峰岩木山と麓に広がるリンゴ畑を一枚の絵のように!
春は残雪の岩木山といっぱいの白いリンゴの花。
秋はたわわに実った真っ赤なリンゴの実。
下部は伝統工芸のこぎん刺しを配してみました。
我が故郷の絶景を両面に。二通り使える便利なバックに仕上げました。
春は残雪の岩木山といっぱいの白いリンゴの花。
秋はたわわに実った真っ赤なリンゴの実。
下部は伝統工芸のこぎん刺しを配してみました。
我が故郷の絶景を両面に。二通り使える便利なバックに仕上げました。
ヨーヨーキルトの作り置きが沢山あり、白地にお花畑を作ろうと思いました。花びらの形を変えたり、ビーズを付けたり、二重にしたり、楽しい作業でした。ただ、ひとつづつ糸で止めていくのが大変!!
持ち手の三つ編みの1本が裏布と同じものを使ったので、一体感がでて気に入ってます。
持ち手の三つ編みの1本が裏布と同じものを使ったので、一体感がでて気に入ってます。
カーテン生地をつかってみました。
娘のサマーセーターについていた、ハートのモチーフをリメイク。
レースの位置や配分の、バランスが大変でした。
持ち手も三つ編みにしてみました。
娘のサマーセーターについていた、ハートのモチーフをリメイク。
レースの位置や配分の、バランスが大変でした。
持ち手も三つ編みにしてみました。
頂きものの、レースをたくさん使いたくて、作りました。
白系の生地をクレイジーキルトにして、レースやボタンなど、たくさんつけてみました。
レースとボタンのバランスが、難しかったです。
裏側もレースのポケットを付けてみました。
白系の生地をクレイジーキルトにして、レースやボタンなど、たくさんつけてみました。
レースとボタンのバランスが、難しかったです。
裏側もレースのポケットを付けてみました。
猫好きの友人に贈ろうと作りました。
「努力が実を結ぶバッグ」
三蹟として書の名人である小野東風が柳に飛びつくカエルをみて努力した有名な話を題材にして、縦型トートバッグを作りました。ビーズやアップリケでポップな感じに仕上げました。勉強やおけいこなどに頑張っている人に使ってもらいたいなと思います。
三蹟として書の名人である小野東風が柳に飛びつくカエルをみて努力した有名な話を題材にして、縦型トートバッグを作りました。ビーズやアップリケでポップな感じに仕上げました。勉強やおけいこなどに頑張っている人に使ってもらいたいなと思います。
コンクールに出品のための叩き台として作ったマイバッグ・・・
気に入って持っていたからでしょうか、ご近所のパンドラショップのスタッフの方に、「これステキ!是非コンクールに応募して・・・」と言っていただきました。
気を良くした私は2つ目のAkie Sanのバッグを応募する次第です。
気に入って持っていたからでしょうか、ご近所のパンドラショップのスタッフの方に、「これステキ!是非コンクールに応募して・・・」と言っていただきました。
気を良くした私は2つ目のAkie Sanのバッグを応募する次第です。
日本の「夏の涼感」をテーマに「金魚鉢」を表現してみました。ポケット部分(内・外とも)の金魚柄は「ふろしき」で和(日本らしさ)を演出、ガラスの透明感を出すために透明なテーブルクロスを使用してみました。バッグの開口部分には、ポケット同様「ふろしき」の要素を残し、荷物を「包ん」で「運ぶ」という意味で、ふろしきトートバッグという感じに仕上げました。自分なりに満足のいく作品になったと思います。素敵な企画に参加できて、楽しかったです。ありがとうございました。