Banner 201306 g
みぃさまの作品
(大塔店)
夏用の毛糸に合皮を組み合わせたデザインで個性的に仕上げました。花のモチーフや皮との寸法バランスに苦心しました。
手提げはリボン状に編んでいてしっかりと丈夫で、提げていて安定感があります。また、ショルダーをつけて、斜めがけできるようにしました。
裏布あり、内ポケットありで便利さも抜群です。
SENJYUさまの作品
(釧路店)
使いやすさと丈夫さを求めて、裏地は黒のデニム生地で、
上品になるように、ポケットには、レースを付けました。
持ち手も市販のものを使用せずに、お花のモチーフをつないで
もちろん持ち手の裏にも、デニムを合わせて、
使いやすくしました。
大人っぽく仕上がりました。
カズポンさまの作品
(江釣子店)
カバンに帯をつけて「和」の要素を取り入れるのがこだわりです
元気ママさまの作品
集めた古布で、和と洋のコラボレーションバックを作りました。
持ち手にスパンコールを付けアクセントをつけてみました。
元気ママさまの作品
レ.ト.ワール.テュ.ソレイユ(フランス製)
生地に、ひとめ惚れ。
布を裁ちミシン針が走り出すとあっと言う間にエレガントでシックなバックが出来上がりました!今日も最高の元気でバックとお出かけ!
ラビッティさまの作品
(上越店)
沢山入る。ポケットがある。肩提げ出来る。使い勝手が良くてお洒落!!友人の要望に適うよう頑張ってみました(*^^)v
生地は合皮、30×28×15のサイズで、持ち手は丈夫で優しい印象のある物にしました。
外にはマグネット止め、内側にはファスナー付きの大きなポケットと仕切り付きで携帯・スマホ・デジカメも入れられるポケットを付けました。
おまけ1は、大きなバッグの中で迷子にならない鍵の定位置。共生地で作ったキーホルダーを、ジャンボスナップで留めるようにしました。
おまけ2は、共生地で作ったハートのチャームがお洒落の一役担ってます。
仕上がりのイメージから型紙を作る事、作業手順を考える事、重なりで厚くなる部分を、家庭用ミシンで縫う事等々かなりの工夫と苦労を要しましたが、裁縫ど素人の私にしては良い作品になったと思います。
友人にも重宝だととても喜んで頂き、作らせて頂いた事に感謝してます。
Love & Courageさまの作品
(木曽川店)
ショッピングトートバッグです。
レジかごに大きさをあわせることと、保冷シートの扱い方が難しかったです。
保冷シートは結局ミシンでうまく縫えなくて、手縫いしました。
買い物中はミニバッグにいれておけます。
haruru*さまの作品
[いちごトート]
持ち手が細い皮の華奢なトートバックが欲しかったので、とりあえず、イチゴ柄の布と白い布でキルト芯挟み込み、ブルーのラインといちご模様にスッテチをかけてキルティング生地を作りました。
生地を作ってみてからバックの形を考えて、持ち手や中布や底布バイヤスと生地を組み合わせ組み立てました。
ワンポイントで、正面右下のいちご模様だけビーズ刺繍で立体的にしてアクセントにしてあります。それと、持ち手を縫いつける糸を赤にしてかわいらしさをプラスしてみました。
ジュニアオーケストラさまの作品
(唐津店)
半年前(2012.12/30)に脳卒中で意識不明のまま倒れ搬送されて入院しました。左脳破裂で言語障害でしたが、入院中手芸を初め、ミシンが心の大きな支えになりました。作品は、入院中にコースターやティッシュケースを沢山作りましたが、その後に出たハギレを理由して作ったものです。今回、九死に一生、命拾いしました。そのこともあって、ハギレの一つひとつが、小さな命に感じました。捨てることが出来なかったハギレだけの作品ですが、とても気にいっています。ワンポイントアクセサリーは入院中使っていたシャンプーに付いていたものです。現在、自宅で療養中ですが、手芸のおかげで明るく楽しい世界が見えてきました。心から感謝しています。(1960年生まれ52歳)
しのしのさまの作品
(高槻店)
自転車の前かごに入るサイズ、カメラを持ち歩くので大きめのまち、バッグの中で持ち物が迷子にならないようにたくさんのポケット、荷物が増えたときに斜めがけにできるようにショルダー紐も、と自分の使いやすさにこだわったバッグです。帆布と柿渋を組み合わせて外観はシックに、内側は元気なチェックにしました。