
雪の結晶を色々作ってもらいました。 レース糸なので、線が細い所がクタッ!となってしまうので、程よいかたさの糊付けが難しかったです。
ガラスのビーズと一緒に雪が降っている感じに飾りました。
(母の作品です)
ガラスのビーズと一緒に雪が降っている感じに飾りました。
(母の作品です)
母の作品で、最近は本を眺めながら難しそうなのに挑戦してできた時に、苦労した分感動はひとしおだそう。
これは、3m×2m程の大作のレース編みです。
(母の作品です。)
これは、3m×2m程の大作のレース編みです。
(母の作品です。)
麻紐があまり普及していない頃、色物が少なかったので自分で染めて編んでもらいました。
手提げバックだったのですが、肩紐をつけてショルダーバックとしても使えるよう作ってもらいました。
(母の作品です。 母の定年退職後、『ぼけ防止に』と始めてもらった編み物。
最初は見よう見真似でたどたどしかったけど、今では「こんな感じに編んで」と頼むと思い通りに編んでくれるようになりました。)
手提げバックだったのですが、肩紐をつけてショルダーバックとしても使えるよう作ってもらいました。
(母の作品です。 母の定年退職後、『ぼけ防止に』と始めてもらった編み物。
最初は見よう見真似でたどたどしかったけど、今では「こんな感じに編んで」と頼むと思い通りに編んでくれるようになりました。)
4色の糸に白糸をあわせ、ありとあらゆる色んなモチーフ編みを仕上げ、それをつないでベッドカバーを2つ作りました。
編んでいる途中季節も変わり、糸が店頭からなくなり県外まで探しに行き大変でした。
(母の作品です。 母の定年退職後、『ぼけ防止に』と始めてもらった編み物。
最初は見よう見真似でたどたどしかったけど、今では「こんな感じに編んで」と頼むと思い通りに編んでくれるようになりました。)
編んでいる途中季節も変わり、糸が店頭からなくなり県外まで探しに行き大変でした。
(母の作品です。 母の定年退職後、『ぼけ防止に』と始めてもらった編み物。
最初は見よう見真似でたどたどしかったけど、今では「こんな感じに編んで」と頼むと思い通りに編んでくれるようになりました。)
フラワーモチーフのコサージュです。配色を考えるのが楽しくて、これまで100個位は作りました。
フラワーモチーフで作ったコサージュです。お花畑のイメージで作りました。
フラワーモチーフで作ったコサージュです。ちょっとシックな色合いでフリンジにこだわって作りました。
セカンドバッグとして重宝します。赤を効かせた配色がとっても気に入っています。
友人へのプレゼントに喜ばれています。大体12センチ×17センチで作っていますが、携帯電話やエコバック入れに重宝されています。
以前作った花モチーフのバッグが気に入ったのでもっとシックな色合いでもう一つ作ってみました。