
使用した材料(パンドラで販売のフェルト羊毛)
岩手県北上市に伝わる伝統芸能、鬼剣舞のお面を作りました。
鬼剣舞とは1200年程北上地方に伝わる歴史ある芸能です。
鬼の舞ですが悪い鬼ではなく、世の中を平和に穏やかに・・という意味合いのある表現の舞です。
この作品で苦労したところは①本物のお面に近づけるために人が被れるくらいの大きさを専用針でチクチクし続けたところ、②鬼の面に宿る神々しい目ヂカラの表現です。
フェルト羊毛独特の柔らかい雰囲気を壊さず、鬼の面の力強さを表現できたと思い応募いたしました。
岩手県北上市に伝わる伝統芸能、鬼剣舞のお面を作りました。
鬼剣舞とは1200年程北上地方に伝わる歴史ある芸能です。
鬼の舞ですが悪い鬼ではなく、世の中を平和に穏やかに・・という意味合いのある表現の舞です。
この作品で苦労したところは①本物のお面に近づけるために人が被れるくらいの大きさを専用針でチクチクし続けたところ、②鬼の面に宿る神々しい目ヂカラの表現です。
フェルト羊毛独特の柔らかい雰囲気を壊さず、鬼の面の力強さを表現できたと思い応募いたしました。
私のハッピーな時間は刺繍をしているときです。
クロスステッチで刺繍をして、ソーイングボックスを作りました。カルトナージュは初めて挑戦しました。
ソーイングボックスの中は、使いやすい様に入れ子の箱を作り、仕切れるようにしました。
刺繍糸やピンクッションを収納したいです。
クロスステッチで刺繍をして、ソーイングボックスを作りました。カルトナージュは初めて挑戦しました。
ソーイングボックスの中は、使いやすい様に入れ子の箱を作り、仕切れるようにしました。
刺繍糸やピンクッションを収納したいです。
ケーキバイキングに行くのが大好きな私はケーキを食べる妄想をしながらフエルトのケーキ作りを楽しんでいました♪
HAPPYな時間です(*^_^*)
玉子の殻を細かくして粉砂糖に見立てて使ってみました
さあ、どのケーキを食べましょう?
HAPPYな時間です(*^_^*)
玉子の殻を細かくして粉砂糖に見立てて使ってみました
さあ、どのケーキを食べましょう?
娘の結婚式のリングガールを務めた孫たちのドレスを作りました。
アンダードレスとウエストのリボンの色を違えています。
テーマのHAPPYにぴったりだと思い応募しました。
アンダードレスとウエストのリボンの色を違えています。
テーマのHAPPYにぴったりだと思い応募しました。
娘の披露宴用に一生一大事の決心で引き受け作りました。
式場に持っていくギリギリまで作っていました。
あんなに確かめたのに、当日まだ待ち針でとめたままの花があったようです。
娘も新郎もそのご家族も喜んでくれて、素敵なおもいでになりました。
式場に持っていくギリギリまで作っていました。
あんなに確かめたのに、当日まだ待ち針でとめたままの花があったようです。
娘も新郎もそのご家族も喜んでくれて、素敵なおもいでになりました。
20年前、スーパーの毛糸売り場でもらった古い編み図が出てきたので、多少、変えながら余り糸で編んでみました。
初めてパックを作りました、早速バックを
持って出かけました
持って出かけました
ジュピターをイメージして見ました
蝶々が舞い降りて羽を広げているような花、HAPPYな花水木のマットです。家に来てくれた人がHAPPYな気持ちになってもらえるように玄関に置いています!!
うさぎのぬいぐるみ3体です
ペレットを多めに入れているので、ずっしり存在感のある
うさぎちゃんになりました♪
生地の色や素材で全然違う表情になるので、生地選びをするのが
とても楽しいです
特に耳の内側やバンダナなどの柄を、どれにするか考えるときが
一番楽しいです
うさぎちゃんが持っている袋には、羊毛フェルトで作った
にんじんを入れています
そこにいるだけで癒されるようなぬいぐるみをたくさん作って
いきたいです
ペレットを多めに入れているので、ずっしり存在感のある
うさぎちゃんになりました♪
生地の色や素材で全然違う表情になるので、生地選びをするのが
とても楽しいです
特に耳の内側やバンダナなどの柄を、どれにするか考えるときが
一番楽しいです
うさぎちゃんが持っている袋には、羊毛フェルトで作った
にんじんを入れています
そこにいるだけで癒されるようなぬいぐるみをたくさん作って
いきたいです