
バレンタインデーをイメージして作ったバケツ型のバッグです。
小さな女の子が家族に渡すチョコを入れたり、バレンタインデートで目いっぱい可愛く装った女の子に持ってもらいたいなぁと思って作りました。
持ち手の合皮コードを止めるカシメの色を赤にしたり、巾着型のバッグの口紐に赤いハートをつけたりして、「ハッピなースイートバレンタイン」を表してみました。
小さな女の子が家族に渡すチョコを入れたり、バレンタインデートで目いっぱい可愛く装った女の子に持ってもらいたいなぁと思って作りました。
持ち手の合皮コードを止めるカシメの色を赤にしたり、巾着型のバッグの口紐に赤いハートをつけたりして、「ハッピなースイートバレンタイン」を表してみました。
パッチワークやアップリケなど、色々なものを作る時が一番happyな自分のために、お手軽に持ち運べるカルトナージュのミニお裁縫箱を作りました。
フタの上部には、羊毛フェルトを入れて作ったピンクッション(針が錆びなくて良いですよ)と、小さなハサミやシンブル、糸などが入る本体部分でできています。
家中、どこでも好きな場所でチクチク縫い物が楽しめます。
厚紙とボンド・布があれば、自分の好きなサイズ・好きな形の箱が作れるのがカルトナージュの良い所ですが、今回は「赤頭巾」ちゃん柄の布があったので、可愛く仕上げました。
フタの上部には、羊毛フェルトを入れて作ったピンクッション(針が錆びなくて良いですよ)と、小さなハサミやシンブル、糸などが入る本体部分でできています。
家中、どこでも好きな場所でチクチク縫い物が楽しめます。
厚紙とボンド・布があれば、自分の好きなサイズ・好きな形の箱が作れるのがカルトナージュの良い所ですが、今回は「赤頭巾」ちゃん柄の布があったので、可愛く仕上げました。
いくつかのパターンのモチーフを、カラフルに並べました。
後ろにも並べています。
子供のころ、母が洋服や、小物を作ってくれました。
私も、子供たちの幼稚園グッズから始まり、たくさんの手作り
を楽しみました。
さて、今度は、孫たちと手作りを楽しむ時が来たようです。
好きなお花の色は、あるかな。どのモチーフが好きかな。
えりぐり、すそ、前立、そして、袖口にあしらった、レース編みは
気にいってくれるかな。 かわいい!って言ってくれるよね。
このカーディガンを見せた時を、想像して、ひとりで、ハートを
ドキドキさせてます。
これって、HAPPY だと思います!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
後ろにも並べています。
子供のころ、母が洋服や、小物を作ってくれました。
私も、子供たちの幼稚園グッズから始まり、たくさんの手作り
を楽しみました。
さて、今度は、孫たちと手作りを楽しむ時が来たようです。
好きなお花の色は、あるかな。どのモチーフが好きかな。
えりぐり、すそ、前立、そして、袖口にあしらった、レース編みは
気にいってくれるかな。 かわいい!って言ってくれるよね。
このカーディガンを見せた時を、想像して、ひとりで、ハートを
ドキドキさせてます。
これって、HAPPY だと思います!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
豪華絢爛な一年に!
歌舞伎でも有名な『連獅子』をくまの人形で作りました!
小学生の時に日舞で舞台に立った連獅子を懐かしく思い、また、この演目で舞台に立たせてくれた家族へ感謝の気持ちを込めて作りました。
6cmほどのくまの人形にちりめんの布で袴と着物を着せ、親獅子と子獅子をくまに演じさせました。
鬘の髪は、羽の芯を避けてきりとり、水でふやかしてボンドで固めた厚紙に羽を植えていくように作り上げました。相当時間はかかり、息でも羽根が舞い上がってしまうので大変でしたが・・・想像通りのふかふかな髪に仕上がりました。
15年ほど前の記憶を辿りながら、なるべく当時の自分の姿に近づけたいと思い、写真をみたり、調べたり・・・。作っていくうちに、何となくくまちゃんも親獅子と子獅子の凛々しい表情に変わっていくような気がしてとても愛らしいです。
完成した時は家族がびっくりして喜んでくれて、家族の思い出の中で1、2を争う大きなイベントだったので、あのころの思い出話に花が咲きました。その喜んでくれた姿が一番嬉しかったですし、あの時言わなかった両親へのお礼を今伝えられたかなと思います。今は鏡餅代わりに飾っています!
これからはずっとこのくま連獅子があの時の貴重な経験の思い出を語ってくれると思います!!
歌舞伎でも有名な『連獅子』をくまの人形で作りました!
小学生の時に日舞で舞台に立った連獅子を懐かしく思い、また、この演目で舞台に立たせてくれた家族へ感謝の気持ちを込めて作りました。
6cmほどのくまの人形にちりめんの布で袴と着物を着せ、親獅子と子獅子をくまに演じさせました。
鬘の髪は、羽の芯を避けてきりとり、水でふやかしてボンドで固めた厚紙に羽を植えていくように作り上げました。相当時間はかかり、息でも羽根が舞い上がってしまうので大変でしたが・・・想像通りのふかふかな髪に仕上がりました。
15年ほど前の記憶を辿りながら、なるべく当時の自分の姿に近づけたいと思い、写真をみたり、調べたり・・・。作っていくうちに、何となくくまちゃんも親獅子と子獅子の凛々しい表情に変わっていくような気がしてとても愛らしいです。
完成した時は家族がびっくりして喜んでくれて、家族の思い出の中で1、2を争う大きなイベントだったので、あのころの思い出話に花が咲きました。その喜んでくれた姿が一番嬉しかったですし、あの時言わなかった両親へのお礼を今伝えられたかなと思います。今は鏡餅代わりに飾っています!
これからはずっとこのくま連獅子があの時の貴重な経験の思い出を語ってくれると思います!!
「HAPPY」な小物入れを作ってみました。
ファスナーを全部開けると、立方体の展開図になります。
ファスナーを全部開けると、立方体の展開図になります。
シャレで作ったレジン製の金メダル。頑張った人に掛けてあげたいです。