
吊るし飾り7種
左から①さるぼぼ②端午の節句③お正月④輪のお雛様⑤兜⑥獅子舞⑦貝のお雛様丈60センチ程度です。
材料がセットされていれば、それぞれ2時間程で出来ます。1番苦労したのは、兜の型紙作りです。でも出来上がると充実感いっぱい。それぞれの季節1種飾りだけで、充分幸せな気分になります。
左から①さるぼぼ②端午の節句③お正月④輪のお雛様⑤兜⑥獅子舞⑦貝のお雛様丈60センチ程度です。
材料がセットされていれば、それぞれ2時間程で出来ます。1番苦労したのは、兜の型紙作りです。でも出来上がると充実感いっぱい。それぞれの季節1種飾りだけで、充分幸せな気分になります。
いつもキットでしか作れなかったのですが、自分の好きな布、デザインで作ってみました。でも本体の財布は既製品で、その上にパッチワークを取り付けたものです。
クラフトバンドにて、主に石畳み編みや花結び編みにて作った"お節"です。
海老、黒豆、伊達巻、柚子釜、昆布巻き等です。
大変だったのは、柚子を作成するのに花結び編みで半球体にするところ。なかなか上手くできず試行錯誤しました。
海老、黒豆、伊達巻、柚子釜、昆布巻き等です。
大変だったのは、柚子を作成するのに花結び編みで半球体にするところ。なかなか上手くできず試行錯誤しました。
ハロウィンの時に楽しくて、かさばらない衣装に猫仮面を思いつきました。
少し伸縮性のある糸で、編んでいます。
ベ-スはアイマスクで、目の周りに反射テ-プが貼ってあり、夜の撮影で光ります。
耳やリボンにはキラキラリボンで華やかにしてみました。
ハンドウォ-マ-は内側だけフェルトになっています。
皆のびっくりする顔に、がんばって作ったかいがありました。
少し伸縮性のある糸で、編んでいます。
ベ-スはアイマスクで、目の周りに反射テ-プが貼ってあり、夜の撮影で光ります。
耳やリボンにはキラキラリボンで華やかにしてみました。
ハンドウォ-マ-は内側だけフェルトになっています。
皆のびっくりする顔に、がんばって作ったかいがありました。
我が家に 3月、念願の初孫が授かりました。
9月に家に来たとき、抱っこした時の紫外線除けの物が欲しいと言っていたので、どんな物か?と売ってる物を見ると、それは、左右に紐がついているだけの簡単な物でした。
東北は春や秋でも肌寒い日が多いし、またこれからの季節を考えると、やはり暖かい物と思いお店に行きました。暖かそうな布を購入し、試行錯誤。抱っこだけではなく、乳母車に乗せた時などにも使いたい。何より、共働きで二人で頑張っている、ママが使い易い事を考えました。
まずは、紐を「つける」だけではなく「通す」ことにより、絞って幅を調整できるようにしました。紐の長さも調整可能です。
また、片手でも簡単に付けられるように、紐の両端にクリップをつけました。これで、抱っこ紐以外にも、乳母車やチャイルドシートにも付けられます。
昼寝の時にもそっと掛けてあげてほしいですね。
孫は女の子なので、ピンクの飾りを購入しました。
親戚の家にも女の子が生まれ、同じ物をねだられています。
9月に家に来たとき、抱っこした時の紫外線除けの物が欲しいと言っていたので、どんな物か?と売ってる物を見ると、それは、左右に紐がついているだけの簡単な物でした。
東北は春や秋でも肌寒い日が多いし、またこれからの季節を考えると、やはり暖かい物と思いお店に行きました。暖かそうな布を購入し、試行錯誤。抱っこだけではなく、乳母車に乗せた時などにも使いたい。何より、共働きで二人で頑張っている、ママが使い易い事を考えました。
まずは、紐を「つける」だけではなく「通す」ことにより、絞って幅を調整できるようにしました。紐の長さも調整可能です。
また、片手でも簡単に付けられるように、紐の両端にクリップをつけました。これで、抱っこ紐以外にも、乳母車やチャイルドシートにも付けられます。
昼寝の時にもそっと掛けてあげてほしいですね。
孫は女の子なので、ピンクの飾りを購入しました。
親戚の家にも女の子が生まれ、同じ物をねだられています。
むら染めの良さを出すために柄配分にこだわりました。仕上がりの綺麗にするため、できるだけ細かい縫い目にしました。
むら染め生地からの柄選びやまつり縫いの細かくするなど仕上がり綺麗さにこだわりました。
私の娘のために作ってくれた母の作品ベットカバーです。
昨日 大作の完成品を受け取りました。(写真は一部です)
スタートは10年以上も前。 病気や介護などで中断もしたけれど
あきらめずにコツコツを縫ってくれました。
「針目が 前よりきれいにできないの」と言っていたけど
私はとってもきれいで完成度高い!と思います。
アップで実物をお見せしたいくらいです。
母は80歳になりますが 優しい感じのかわいいものが大好き。
色の組み合わせが母らしいです。
娘もピンクが好み。 すごく喜んで早速ベットにかけました。
部屋全体が パッと明るくかわいくなりました。
贈る母も受け取る娘もHAPPYな気持ちでいっぱいです。
そして私も孫のために頑張ってくれた母に感謝。
一生ものの宝物になると思います。
「手づくり」ってすごい!
昨日 大作の完成品を受け取りました。(写真は一部です)
スタートは10年以上も前。 病気や介護などで中断もしたけれど
あきらめずにコツコツを縫ってくれました。
「針目が 前よりきれいにできないの」と言っていたけど
私はとってもきれいで完成度高い!と思います。
アップで実物をお見せしたいくらいです。
母は80歳になりますが 優しい感じのかわいいものが大好き。
色の組み合わせが母らしいです。
娘もピンクが好み。 すごく喜んで早速ベットにかけました。
部屋全体が パッと明るくかわいくなりました。
贈る母も受け取る娘もHAPPYな気持ちでいっぱいです。
そして私も孫のために頑張ってくれた母に感謝。
一生ものの宝物になると思います。
「手づくり」ってすごい!
娘のクリスマス・プレゼントに作りました。
裾のフレアーの分量のバランスや、色の選択やデザインに苦労しました。
出来上がってみると、大人びた中にも可愛らしい作品に仕上がり満足です。
裾のフレアーの分量のバランスや、色の選択やデザインに苦労しました。
出来上がってみると、大人びた中にも可愛らしい作品に仕上がり満足です。
頭の中に描いたイメージの服を、オリジナルな作品に作り上げるのが楽しい。
手編みの美しさを表現しつつ、自分のサイズや雰囲気に合うように作り上げる過程が難しいが、出来上がった時の喜びはこの上ないです。
手編みの美しさを表現しつつ、自分のサイズや雰囲気に合うように作り上げる過程が難しいが、出来上がった時の喜びはこの上ないです。