
一部に自分で染めた糸を使い、細かなステッチで刺繍しています。
ペン画のような 銅版画のような、繊細なタッチを目指して製作しました。
模様は、抽象的ではありますが 花やクロスを意識して、持っていて楽しい気分になれるよう製作しました。
ペン画のような 銅版画のような、繊細なタッチを目指して製作しました。
模様は、抽象的ではありますが 花やクロスを意識して、持っていて楽しい気分になれるよう製作しました。
冬のイメージで作った壁掛け飾りです。
寒い冬でも明るい気分になれるよう、happyカラーで仕上げました。
松ぼっくりと柊の実がポイントです。
花の組み合わせが難しく時間がかかりました。
寒い冬でも明るい気分になれるよう、happyカラーで仕上げました。
松ぼっくりと柊の実がポイントです。
花の組み合わせが難しく時間がかかりました。
畳のへりで結婚式でのサブバッグを作りました!
結婚式でのバッグは小さめが多いので、カメラや座席表などが入る大きさに仕上げてます。
畳のへりはしっかりした素材なので、柔らかい印象にしたくパール系のビーズを使い女性らしく仕上げました!
結婚式でのバッグは小さめが多いので、カメラや座席表などが入る大きさに仕上げてます。
畳のへりはしっかりした素材なので、柔らかい印象にしたくパール系のビーズを使い女性らしく仕上げました!
白・黒だけの単純な柄だと思ったのですが、1周するのに1時間くらいかかりました。
目を数え間違えやすいので難しい作品でした。
取り掛かってから2ヶ月位、飽きもせず退屈しのぎに取り組んで仕上げました。
最初は、頑張って編みくるみで5センチやりましたが、先に進めず、横に糸を渡す方法にしたらスピードが上がりました。
それで仕上がり後、裏側のわたり糸の始末にまた3日ほどかかってしまいましたが。
大事な孫に着てもらいたいです。
目を数え間違えやすいので難しい作品でした。
取り掛かってから2ヶ月位、飽きもせず退屈しのぎに取り組んで仕上げました。
最初は、頑張って編みくるみで5センチやりましたが、先に進めず、横に糸を渡す方法にしたらスピードが上がりました。
それで仕上がり後、裏側のわたり糸の始末にまた3日ほどかかってしまいましたが。
大事な孫に着てもらいたいです。
編み物に使うものを編み物で作りたくて棒針ケースをデザインしてみました。
棒針を選ぶのが楽しくなるケースになりました。
内側はカラフルに、外側はビーズの模様で大人っぽくしてみました。
3号のかぎ針でひたすら細編みだったので大変でしたが、満足です。
棒針を選ぶのが楽しくなるケースになりました。
内側はカラフルに、外側はビーズの模様で大人っぽくしてみました。
3号のかぎ針でひたすら細編みだったので大変でしたが、満足です。
フリースでヒョウくんの着ぐるみを作りました。
余った布で、同じ顔の帽子マフラーとサイフを作りました。
余った布で、同じ顔の帽子マフラーとサイフを作りました。
美味しそうな遊べるマグロ抱き枕です。
解体ショーができます。
古着のスエットやジャンバースカートとフェルトで作りました。
ファスナーは古着のジャンバーから、中も綿とスエットのハギレやフリースを再利用しました。ボカシ模様がうまくマグロの模様に見えたら良いなぁ〜と思います。
解体ショーができます。
古着のスエットやジャンバースカートとフェルトで作りました。
ファスナーは古着のジャンバーから、中も綿とスエットのハギレやフリースを再利用しました。ボカシ模様がうまくマグロの模様に見えたら良いなぁ〜と思います。
リボンで作ったヘアゴムです。
多くの人達にリボン工芸の良さをして欲しいです!
気分を上げるピンクのトートバッグです
パイナップルのパターンがはっきり出ないような色合わせにしました
パイナップルのパターンがはっきり出ないような色合わせにしました
我が家のポメにワンピースを、めいのエプロンとおそろいで作りました。
両方とも女の子ですから、ピンク色を基調にフリルやレースで可愛らしくしました。犬と人間がおそろいで着られるのも、手作りならではの快感です!
もちろん材料は、イオンの中のパンドラハウスさんで揃えましたよ☆
両方とも女の子ですから、ピンク色を基調にフリルやレースで可愛らしくしました。犬と人間がおそろいで着られるのも、手作りならではの快感です!
もちろん材料は、イオンの中のパンドラハウスさんで揃えましたよ☆