
アメリカ国旗をイメージ。ミトン&ネックウォーマーもセットで作ってみました。
前の作品は残り毛糸の並太を活用。この作品は極太を活用して毛糸を無駄なく使い切りました。少し落ち着いた色を使ってカントリー風?後身ごろも頑張っています。
テーマは豚に真珠。寒い冬も楽しく外出できるように。
以前作品を作った際に中途半端に残った毛糸を活用してみました。パッチワーク風に仕上げて編んでいる時も楽しかったです。後身ごろも同様にいろいろな模様を入れています。
一人暮らしの義祖母に編んだショールです。段染めの毛糸を使いました。紫やオレンジ色、エンジ色の色の幅が狭く、編んでいて次々と色が変わるのでとても楽しく編めました。出来上がりはシックな色合いに。本体は主に方眼編み。所々に2目の空白を設けることで軽さと上品さを表現。縁はパイナップル模様を半分まで編むことでお花が咲いたようなデザインになりました。
私にとっての「HAPPY」は『誕生日』だったので、オリジナルのあみぐるみで表現してみました。くまの鼻はフェルトで出来ていますが、それ以外は全部糸で編んでいます。親子の楽しい雰囲気が伝わればいいなと思います。
Cafeの外観をイメージしたスマホケースを作ってみました。
Dカンを付ける部分は、革をカシメで留め、ドアと窓も革にし、
布と革を合わせ可愛さを表現しました。
ドアと窓ですが、革の為四角く切り取る作業が難しかったです。
また、手縫いで付けているのですが、思うように出来ず、縫いつける際に
指サックを親指、人さし指、中指につけて針が滑らないようにしました。
イメージ通りに作れてホッとしました。
Dカンを付ける部分は、革をカシメで留め、ドアと窓も革にし、
布と革を合わせ可愛さを表現しました。
ドアと窓ですが、革の為四角く切り取る作業が難しかったです。
また、手縫いで付けているのですが、思うように出来ず、縫いつける際に
指サックを親指、人さし指、中指につけて針が滑らないようにしました。
イメージ通りに作れてホッとしました。
ホワイトクリスマスをイメージして作りました。
今までに作ったミニタペストリーの中から、モミの木・トナカイ・ローソク・サンタさんを配置してみました。(850x550)
下のほうのサンタさんは後姿ですが、プレゼントの袋をかついで、さあこれからお出かけです。
ビーズ・スワロフスキーをプラスして、大人ムードのクリスマスを楽しんでいます。
今までに作ったミニタペストリーの中から、モミの木・トナカイ・ローソク・サンタさんを配置してみました。(850x550)
下のほうのサンタさんは後姿ですが、プレゼントの袋をかついで、さあこれからお出かけです。
ビーズ・スワロフスキーをプラスして、大人ムードのクリスマスを楽しんでいます。
娘にキルトニットを使いフードトレーナーを作りました。
フード内側にはフリースを使い
首回りが寒くないようにしました。
フードの重なる前部分がキルトニットとフリースで厚く
上手く縫えず、やり直したりもしましたが
こちらを着ると寒くても元気イッパイにお外で遊んでくれます。
柔らかい素材を選んだので、とっても動きやすいので走り回ってます。
フード内側にはフリースを使い
首回りが寒くないようにしました。
フードの重なる前部分がキルトニットとフリースで厚く
上手く縫えず、やり直したりもしましたが
こちらを着ると寒くても元気イッパイにお外で遊んでくれます。
柔らかい素材を選んだので、とっても動きやすいので走り回ってます。
娘に、ちびフードタンクを作りました。
パンドラハウスで買ったニットと
古着のTシャツをリメイクしました。
フードは飾りなので小さいのですが
かぶるとオサルさんみたくて
こちらもニコニコしてしまうくらいです。
パンドラハウスで買ったニットと
古着のTシャツをリメイクしました。
フードは飾りなので小さいのですが
かぶるとオサルさんみたくて
こちらもニコニコしてしまうくらいです。